#子育て 2021/12/15

ワーママがやるべき幼児向け通信教育8選!幼児期の基礎固めは通信教育一択!

【広告含む】

忙しいワーママライフの中に、子どもの習い事を組み込むのは至難の業。「周囲の子は勉強系の習い事に通い始めている。我が子だけおいていかれそうで心配…。」など、不安に思っているママもいるでしょう。

そんなワーママに是非おすすめしたいのが、家で学習が進められる「通信教育」です!

・通信教育に興味があるけど、継続できる自信がない…。
・種類が多すぎて、どれを選べばいいのか分からない!
・そもそも、通信教育って本当に効果があるの?

今回は、このような悩みや疑問を持つワーママにこそ知って欲しい、【通信教育の魅力】を余すところなくお伝えしていきます!

幼児期の学習習慣は、お子様の将来に多大な影響を及ぼします。是非通信教育を味方につけ、ワーママでもできる家庭教育を実践してみませんか?

 

おすすめオンラインこども英会話8選はこちらの記事で紹介しています。

ワーママでもさせられる子供の習い事についてはこちらの記事で紹介しています。

1.幼児の習い事に「通信教育」が最強な理由

幼児期の習い事は通信教育が最強!その理由を詳しくみていきましょう。

(1)運筆力が養えられる

通信教育といえば「勉強」というイメージを持つ人が多いと思いますが、その前段階の、「鉛筆を握る」・「線を書く」・「〇△□を書く」といった、学習の基礎となる能力が養えます。

このような能力は【運筆力】と言われており、

・数字を書く
・平仮名を書く
・絵を描く

など、これから始まる学習の全てに関わる大切な能力です。

手先の巧緻性を育むのにも運筆は大変適しているため、是非幼いうちに通信教育を味方につけ「学習の基盤」を築きましょう!

(2)【読み・書き・計算】が小学校入学まで完了する

幼児期から通信教育を行えば、小学校入学前までに【読み・書き・計算】の基礎を育むことが可能です。

通信教育は少しずつ継続することで、子どもの能力を伸ばすカリキュラムが組まれています。そのため、「無理して勉強したわけではないのに、気付けば読み書き計算ができるようになっていた!」という子が大勢いるのです。

また、最近では英語やプログラミングが学べる通信教育も登場しており、通信教育業界そのもののクオリティがどんどんアップしているようです。

・幼児期のうちに【読み・書き・計算】の基礎を育みたい。
・忙しくて時間がない!でも子どもの教育は手を抜きたくない…。
・小学校に入学して、学習でつまづくことは避けたい!

このようなワーママは、是非通信教育を取り入れましょう。

(3)成長段階に応じた学習ができる

通信教育は、子どもの成長にピッタリな学習ができるのも大きな魅力!子どもの月齢や年齢にドンピシャな教材や知育玩具が届くので、「難しすぎた…。」、「簡単すぎた…。」ということがほぼありません。

・年齢相応の学力を養いたい
・段階的に少しずつ知能レベルをアップさせたい
・子どもにどんな取り組みをすべきか分からない…。教材を指定された方が楽!

このようなワーママは、通信教育を取り入れてみることをおすすめします。

(4)学習習慣が身に付く

通信教育は【学習習慣】を育むのにも最適です!幼児向けの通信教育は遊び感覚で机に向かえるものが多いため、楽しみながら学ぶ習慣が育まれます。

小学校では毎日宿題が出されますが、学習習慣がない子はかなり苦労しているという声をよく聞きます…。

・学童で終わらせるはずの宿題が終わっていない!
・授業中に全くノートをとっていない
・留守番中に「ここまで終わらせようね!」と約束したドリルが、手付かずのまま残っている…。

「手取り足取り子どものケアをするのが難しい…。」そんなワーママにとっては、このような状況はかなり頭が痛いですよね。ワーママこそ就学前から通信教育で学習習慣を育み、小学校入学をスムーズに乗り越える準備をしておきましょう!

小1の壁について知りたい人はこちらをどうぞ!

(5)コスパが良い

通信教育の価格には幅がありますが、塾や幼児教室と比べると断然リーズナブル!

通信教育はリーズナブル!
・幼児教室A:入会金:¥22,1000・月謝¥15,400
・通信教育A:入会金¥0・月額¥2,400

通信教育と幼児教室は、内容やカリキュラム、レッスン形態が異なるため一概には比べられませんが、月謝の差は歴然!通信教育の方が、断然リーズナブルなことが分かりますね。

通信教育の良さはお分かり頂けたでしょうか?

次では、「通信教育を始めてみたいけど、ワーママでも使いこなせるか配…。」という人のために、【通信教育を使いこなす4つの小ワザ】をご紹介していきます!

2.ワーママが通信教育を使いこなす4つの小ワザ!

Webライターとして働きながら2児の子を育てる私が、通信教育を使いこなすために実践した【4つの小ワザ】をご紹介していきます!

(1)1日30分を確保する

子どもが集中できる時間は、実は【年齢+1分】と言われています。3歳なら4分、4歳なら5分、5歳なら6分…幼児の場合、この程度しか集中力は持続しないのです。

そのため、通信教育の時間は1日30分もあれば十分!【机に向かう時間+付録の知育玩具で遊ぶ時間】を30分の中で使い分けましょう。

長く机に拘束し過ぎると、勉強嫌いになってしまうこともあります。幼児の場合は、「今日はここまで必ず終わらせる!」と決めつけるのではなく、子どもの様子を見ながら臨機応変に対応することがポイントです。

ワーママの小ワザ!
ワーママの場合、朝夕どちらか30分を勉強時間として確保しましょう!子どもが早起きの場合は朝、そうでない場合は夜がおすすめです。ダラダラとテレビを見る時間があれば、その時間を上手く活用しましょう。

(2)忙しいワーママこそ子どもを褒めよう!

通信教育に取り組む時には、子どもを褒めまくる】ことを意識しましょう!

限られた時間を何とか捻出して通信教育をしているのに、子どもが真面目に取り組んでくれないとイライラが爆発してしまいますよね…。「そんな態度なら、もうしなくていいよ!」とブチギレたところで、親子双方にとって良いことは1つもありません。「わぁぁぁーん!」と泣かれて終了です。

ママと子どもの両方が気持ちよく学習を進めるには、何があっても褒めまくる!これに尽きます。子どもは「ママに褒められるため」に勉強しているとも言われています。褒めることで、お子様のやる気や自尊心を育みましょう。

ワーママの小ワザ!
褒めまくり作戦は効果てきめん!「もっとやりたい!」と催促してくるほど、子どものやる気が引き出せます。大げさに褒めるのは疲れますが、小学生になった上の子もいまだに褒めてもらうことが嬉しそうです。

(3)「ながら学習」を取り入れよう!

小学生頃になったら、ながら学習】を取り入れましょう。ママが料理をしている間など、隙間時間を活用すると意外と学習が進みます。

最近では、持ち運びに便利な「タブレット」を用いた通信教育も人気です。時間がないワーママこそ、移動中や待ち時間などを有効に使いましょう!

ワーママの小ワザ!
一人で机につくのが難しい間はママが隣に座る必要がありますが、「褒めまくり作戦」が上手くいくと子ども一人で机に向かえるようになります!我が家では、私が料理中にダイニングで勉強させるのが日課です。

(4)土曜日を「丁寧学習の日」にしよう

幼児のうちは平日30分の勉強で充分ですが、小学生になると物足りなく感じることもあるでしょう。

でも、忙しいワーママにとって平日に勉強時間を確保するのは至難の業…。そんな時には土曜日を【丁寧学習の日】にして、1週間分の復習や苦手箇所の補強にあてましょう。

家庭学習は【平日はゆるく、週末にしっかり!】ワーママの鉄則ですね!

ワーママの小ワザ!
我が家では、土曜日の午前中を「丁寧学習の時間」に当てています。時間がある分心に余裕をもって子ども達の勉強をみることができるので、ワーママさんにおすすめです!

3.これが正解!通信教育の選び方

続いて、通信教育を選ぶ際のポイントをみていきましょう。

(1)継続できる価格の通信教育を選ぶ

先にお伝えしたように、塾や幼児教室に比べて通信教育は継続しやすい価格帯が多いです。しかし、アンダー千円以下のものもあれば5千円以上するものもあり、価格にはばらつきがあります。

せっかく通信教育を始めても、継続できなければ意味がありません。価格と内容を照らし合わせ、最適なものを選びましょう。

(2)無料体験を利用する

通信教育には【無料体験】が用意されていることがほとんど!気になる通信教育をいくつか試してみて、親子共に気に入るものを見付けましょう。

無料体験は、

・教材を実際に見て、内容を把握することができる
・教材に取り組む時の、子どもの反応が分かる
・量やカリキュラムなどが、継続できそうなレベルか判断できる

など、メリットが沢山あります。是非、遠慮せずに無料体験を試しましょう!

(3)「学習目的」を明確にする

【この教材で何を学びたいのか?】「学習目的」を明確にすることは、教材選びで最も重視したいポイントです。

・年齢相応の学力を身に付けたいのか?
・年齢を超えた学力を身に付けたいのか?
・読み・書き・計算だけでなく、英語やプログラミングなど幅広く学びたいのか?
・算数に特化した力を養いたいのか?
・英検や漢検など、検定試験の勉強も兼ねたいのか?

など、通信教育を取り入れる目的を明確にしましょう!

次では、おすすめの通信教育をカテゴリーごとにご紹介していきます。タブレットで幅広く学べるもの、基礎学力を養うもの、算数に特化したもの、以上3つに分けてお伝えしていきますよ。

4.おすすめの通信教育8選!

(1)基礎学力を養うもの

①進研ゼミ こどもちゃれんじ

(引用:こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじの公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・デジタル教材、絵本&ワーク、映像教材、知育玩具など、子どもの意欲を育む多彩な教材
・親は見守るだけでOK!音声ナビや映像教材が学びをサポート
・子どもの「今」に合わせた教材をお届け!
・運筆練習から始め、徐々に難しい文字へステップアップ
・ことば、数、図形、生活など、幼児期に育みたいポイントをおさえた内容
・難しすぎない内容で基礎学力の土台を育成
0歳からこどもちゃれんじをしています。年齢にあった内容の知育玩具が届くので、我が家ではほとんどおもちゃを買ったことがありません!保育園に通い出してからは、お風呂に入る前や夕飯後の隙間時間を活用。10分程度でできるので、ワーママでも負担なく取り組めますよ。(40歳・4歳女の子ママ)

②Z会 幼児コース

(引用:Z会

Z会の公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・【ワーク学習+実体験】で「あと伸び力」が育まれる
・幼児期に必要な5つの領域(ことば・数・表現・生活・自然)を網羅
・年長児には「入学準備本格ステージ」が開講され、小学校の授業対策も万全!
・【平日・休日・いつでもどこでも】という具合に、教材を使い分けられる
➡「土曜日の丁寧学習」が実践しやすい!
高校時代Z会をしていた私は「超難しい通信教育」というイメージが先行し、幼児コースも最初は「大丈夫かな?」と心配していました。でも、いざ始めてみると考え抜かれた教材に感動!小学校に通じる基礎学力を、無理なく育んでくれました。Z会のおかげで、小学校のテストはほぼ満点です!(38歳・小2男の子ママ)

③幼児ポピー

(引用:幼児ポピー

幼児ポピーの公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・通信教育の中でもダントツでリーズナブル!
・「余計な付録はいらない。」という人に人気
・小学校入学までに必要な力がきちんと身につく
・年中からはデジタル教材もあり!
・脳の専門家・篠原菊紀先生監修!【あたま・こころ・からだ】をバランスよく育てるカリキュラム
➡学習を無理に進めるのではなく、子どもの成長段階に応じた教育
ポピーを始めたきっかけは、正直「安かったから」です。この値段で効果あるのかな?と半信半疑だったのですが、息子が意欲的に取り組む姿にビックリ!毎号あっという間にやり上げ、「もっとしたい!」というほどです。英語アニメーションやプログラミング的思考を育むゲームなど、デジタル教材も多彩。さすが、学習教材会社が手掛けているだけあります!(30歳・年中男の子ママ)

(2)算数脳を鍛えるもの

①ピグマキッズくらぶ モコモコゼミ

(引用:ピグマキッズくらぶモコモコゼミ

ピグマキッズくらぶモコモコゼミの公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・年齢を超えたハイレベルな内容を学びたい人におすすめ
・低年齢化する中学受験の早期対策として最適
・特に「かんがえるさんすう」は難関中学を受験する子ども達のために開発された教材
・小学校入学前までに無理なく四則演算をマスターできるなど、算数脳を鍛えられる
「どうせやるならハイレベルな通信教育をさせよう!」、「子どもに合わなければ他の教材に変えればいい!」そんな気持ちでモコモコゼミを始めました。カード教材やパズルなどを用いて楽しく学べるので、子どもへの負担は今のところ一切ありません。ただし、年長からは難しくなるようなので、1~2歳から徐々に進めることをおすすめします。(36歳・年少女の子ママ)

②ピグマリオンぷち Webスクール

(引用:ピグマリオンぷち

ピグマリオンぷちの公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・ピグマリオン独自のカリキュラムで、ハイレベルな算数脳を育成!
・パズル・積み木・線つなぎ・長方形分割・ビルディング・魔法陣など、多彩なカリキュラムで算数のセンスが磨かれる
・年齢に関係なく進めることができる
・年長で小学校6年生までの算数が終了する子も!
ピグマリオンぷちを3歳からしています。【3桁、4桁の計算でもひっ算をしない】など、練り上げられた独自のカリキュラムはすごいの一言!息子は現在年中ですが、4桁の足し算引き算の暗算ができるようになりました!ただし、親のサポートは必要なので、ワーママは覚悟を持って取り組む必要があるかもしれません。(35歳・年中男の子ママ)

(3)タブレット系

①天神

(引用:天神

天神の公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・0歳~6歳までの内容が全て利用できる
・1カ月ごとの学習制限がないため、発達状況別にどんどん進める!
・知識・数量・言葉・記憶・思考の5系統59ジャンル!約10,000問を自由に学ぶことができる
・タブレット教材なのにインターネット環境は一切不要
・約34万円と高額だが、買い切りで6年間使えるためコスパが悪いわけではない
天神は買い切りなので、0歳から始めた方がお得です。年長から始めると1年程しか使えないので、ちょっと勿体ないですね!うちは年子3人兄弟なので、もとは取れると考えて思い切って購入しました。(39歳・1歳、2歳、3歳男の子ママ)

②スマイルゼミ 幼児コース

(引用:スマイルゼミ

スマイルゼミの公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・学習専用タブレットを使用しているため子どもに安心して渡すことができる
・「きょうのミッション」でやるべきことを教えてくれる!
➡偏りなく学習が進む!
・学びをサポートする機能が沢山!子ども一人でも学習が進められる
➡ワーママ向き!

 

スマイルゼミには、子どもの学習をサポートしてくれる機能が沢山あります。親が見張っておかなくてもタブレットが導いてくれるので、子ども一人で取り組めるのが本当に有難い…!忙しいワーママに向いていると思います。(40歳・6歳男の子・4歳女の子ママ)

③RISUきっず

(引用:RISUキッズ

RISUキッズの公式サイトを見てみる

おすすめポイント!
・【学習データ分析機能】で子どものつまずきや習熟度を把握!一人一人に合った問題を解くことができる
・東大生らトップチューターが子どものつまずきをサポート!子どもに合ったアドバイスを送ってくれる
・算数の基礎固めはもちろん、論理的思考力・読解力・応用力も養える!
夫婦そろって算数が苦手だったので、「子どもにはそうなってほしくない!」と思い、RISUキッズを始めました。問題文の音声読み上げ機能があるため、平仮名にまだ不安がある幼児でも大丈夫!娘は現在年長ですが、算数への意欲がいっぱい!算数検定にも果敢に挑んでいます。(34歳・6歳女の子ママ)

幼児向け通信教育で「学ぶ楽しさ」を教えよう!

お気に入りの通信教育はみつかりましたか?

基礎学力を育むものはもちろん、算数脳を鍛えるものや英語が学べるものなど、最近の通信教育の質は非常に高くなっています。わざわざ塾や幼児教室に行かなくても、家庭で学力を高めることができる時代!送り迎えの必要がないので、ワーママにとっては嬉しいことですね。

ママパパと一緒に学んだ記憶は、楽しい思い出として子どもの心に残るはず。是非、「学ぶ楽しさ」を通信教育でお子様に体感させてあげましょう!

ワーママでもできる中学受験対策サポートについては、こちらをどうぞ!

RECOMMEND関連記事

この記事に関するキーワード

タグ: