「ワーママを辞めたら後悔するのか?」この質問の答えはハッキリしません。実際に仕事を辞めてみなければ、後悔するか否かなんて分かりませんよね。
ただし、「仕事を辞めて後悔するか?」先を想像することはできます。
この記事では、
①子どもとの時間
②精神的余裕
③家事・育児のクオリティ
④金銭面
⑤自分のキャリア
など、様々な事項を天秤にかけ【仕事を辞めたら後悔するのか?】イメージするお手伝いをしていきます。あなたの生活環境や仕事への想いなどを総合的に考えて、”退職”について深く考えてみませんか?
・ワーママをやめるメリット&デメリット
・退職を決意する4つの判断基準
ちなみに本記事のライターである私も、子育てを理由に退職を決意した一人です。退職後は様々な後悔や葛藤もありましたが、現在はフリーランスWebライターとして”子ども中心の働き方”をしています。そんな私の体験談も是非参考にして下さいね。
それでは、早速みていきましょう。
ワーママのリアルな悩みや体験談についてはこちらでご紹介しています。
ワーママの悩みランキングはこちらでご紹介しています。
目次
1.【実録】私が仕事を辞めたきっかけ
設計エンジニアとして働いていた私が、なぜ退職を決めたのか?その全貌をお話します。
(1)心身共に疲れた
当時フルタイム勤務していた私は、産休・育休を取得。無事に保活も成功し、子どもが1歳の頃に職場復帰を果たしました。
勤めていた会社は男性社員が多いものの、ワーママに対する理解がありました。保育園からの呼び出しがあっても文句を言う人は皆無!すごく恵まれた環境でした。
それにも関わらず、職場復帰後の私はどんどん疲弊していったのです。
・職場の理解はあるが、それに甘えっぱなしでいいのか?
・母は専業主婦として丁寧に私を育ててくれたのに、私はそれができていない・・・。
・病気の我が子を預けてまで働く意義はあるの?
と、思い悩む時間が増えました。
忙しい夫には頼れず、通勤電車の中で涙が出ることも数知れず・・・。ストレスから胃痛になり、胃薬が手放せなくなりました。
そんな日々を過ごしていたら、ある日突然、体中に蕁麻疹が出てしまいました。そこで初めて、自分が思っている以上に、心身が疲れ切っていることに気付いたのです。
(2)共働きワンオペ育児に限界がきた
当時の私は、打合せで日本全国を飛び回る生活。出産前までは、深夜にタクシーで帰宅することもあるほど忙しい職場でした。
出産後に出張は減ったものの、子どもを夜まで預けて働く日もありました。
一方、夫もキャリアを邁進する30代後半。朝早くから深夜まで働いており、物理的に育児ができるような状況ではありません。私は、いわゆる「共働きワンオペワーママ」になってしまったのです。
おまけに、両親・義理両親ともに遠く離れた場所で暮らしていたため、日常的に頼るのは不可能な状況…。
今冷静に考えても、「無理があるでしょ!」と、つっこみを入れたくなるような状態だったのです。
(3)子どもとの時間が欲しかった
そして極めつけは、「子どもと触れ合う時間がほぼとれない」ということでした。
朝8時~夜18時まで、1歳の幼い我が子を10時間も保育園に任せている現状。21時には寝かせるため、平日はたった3時間しか子どもと触れ合う時間がありません。その3時間ですら、夕食や入浴などでバタバタ過ぎ去っていきました。
「私は子どもを生んで良かったの?」、「今しかない子どもとの時間を、もっと大切にしたい!」そんな想いがどんどん膨れ上がり、ついに退職することにしたのです。
これが、私がフルタイムワーママを辞めた理由の全てです。
その後しばらくは専業主婦、現在はフリーランスのWebライターとして働いているため、約10年の間に、「フルタイムワーママ」、「専業主婦」、「フリーランス」という3つのママライフを経験したことになります!
ワーママが子供との時間を作る方法についてはこちらでもご紹介しています。
次では、3つのママライフを経験して分かった、「ワーママを辞めるメリット・デメリット」をお伝えしていきます。
育児や兼業生活に一人で悩んでいる方へ。
PRIME編集部のワーママ歴14年目現役ワーママと話してみませんか?
家事・育児・仕事・妻としてー結婚した女性にはたくさんの役目がついてきますよね。
そしてそれは一つ一つは大したことがなくても、初めての経験だったり、積み重なったすることで少しづつ複雑に絡み合いながら女性の負担になっていったりします。
そして心に抱えたもやもやを吐き出す場所がなく悩んでいる人もたくさんいます。
私自身は第一子を妊娠するまで東京都内にあるそこそこ大きな会社の社畜でした。
しかしその会社でワーママのパイオニアとなったことをきっかけに、働くこと、キャリアを続けること、子供を育てること、夫や実家との関係、あらゆる課題が私に降りかかってきました。
そしてワーママの名札をつけたことで始まった色んな理不尽さや自分の中の葛藤と闘いながらワーママ生活を続けてきました。
当時は社会や自分に対して色んなことを感じながらも、どこかで折り合いをつけ自分を納得させながら生きてきました。
でも、時間が経つにつれ我慢やもやもやに嫌気がさし、子供も大切にしつつ「自分のことも幸せにしてやろう!」という考えに変わりました。
そこに至るまで、近すぎるゆえ同僚ワーママやママ友には言えないこともたくさんありましたが、
人に話を聞いてもらうことで少しだけ明日の活力になったことも事実。
女性は話すことで気持ちや考えがふと軽くなったり、結論は出なくとも、前向きになれることが意外とありますよね。
もし、これをご覧になっている方で「こんなこと相談していいのかな?」「身近な人には言えない」などの悩んでいる方がいたら、PRIME編集部に気軽に話してみませんか?
もしご希望があれば、ZOOMで30分~1時間ほど、PRIME編集部の現役ワーママミイ又はみわが対応させていただきます。
私たちPRIME編集部のスタッフも、同じく母として妻としてワーママとして色んな葛藤と闘いながら生きてきた同じ女性です。
その経験を糧に、女性のあらゆる生き方に寄り添い肯定していきたいと本気で思い「PRIME」を運営しています。
どうぞお気軽に、言いたいこと、聞きたいことを話してください!
二人の人物像が垣間見えるnoteはこちらから
https://note.com/prime_editors
(予約フォームへ移行します)
2.ワーママを辞めるメリット・デメリット
次にワーママを辞めた方が、実際感じたメリット・デメリットをご紹介します。
(1)ワーママを辞めるメリット
①子どもと充実した時間を過ごせる
ワーママを辞めた1番のメリットは、「子どもと充実した時間が過ごせたこと」です。
保育園に預けて1日数時間しか触れ合えない日々に比べると、全く違う過ごし方ができるようになりました。
特に、幼稚園に入園する3歳までの期間は、濃い時間を過ごしました。知育遊びをしたり、幼児教室に通ったり、「お母さんをしているなぁ~!」と強く感じる日々でした。
学習の礎を幼児期に築くことができたからか?その後の小学校生活や中学受験の準備も、スムーズ進んでいるように思います。
②心身の健康
フルタイム勤務を辞めてから、心身も健康になりました。
ストレスが明らかに減ったため、蕁麻疹が出ることもなく、胃薬も必要なし!「仕事という大きな重責がなくなるとはこういうことか!」と身をもって感じ、健康の有難さを噛みしめました。
③家事育児のクオリティアップ
仕事がなくなった分、家事育児のクオリティが各段に上がりました!
フルタイムワーママ時代はお惣菜に頼ることも多かったですが、今は家族の健康を考えた食事を作ることができます。シワシワの服や部屋のほこり、窓の汚れなどにも、目をそむけることがなくなりました。
そして、時間ができたことで夫とのすれ違いも解消!子育てについてゆっくり話し合うことができるため、以前に比べ喧嘩も減ったように思います。
④新しいキャリアへのステップアップ
フルタイム勤務を辞めてから、新しいキャリアへのステップアップも叶いました。
フルタイムワンオペワーママ時代を教訓に、「子育てを中心に家で働ける仕事がしたい!」と強く思った私は、様々な仕事を模索。学生時代に少し経験があった、ライターの道を志すことにしました。
本業と全く違う職種で働くことは大変でしたが、計画的に準備をすれば決して無理なことではありません。
【4、ワーママを辞めた「その先のステップ」とは】では、ママ達のキャリア形成について詳しくお伝えしています。是非あわせてお読み下さい!
ワーママ転職の「基本のキ」をこちらの記事でご紹介しています。
また、ワーママの転職に最適なワーママが使うべき転職サイト13選をこちらの記事で紹介しています。
(2)ワーママを辞めるデメリット
①金銭的不安
フルタイムワーママは、決して良いことばかりではありません。
私にとって1番のネックは、「金銭的不安」でした。自分が働いていた時の感覚のままでは、すぐに破綻するのが目に見えていました。
しかし、金銭面は覚悟しての退職!丼ぶり勘定だった家計を見直し、計画的な消費を心掛けて乗りきっています。
②現在のキャリアに対する不安
キャリアに対する、漠然とした不安も拭いきれませんでした。
「努力して得た職を、簡単に手放していいのか?」、「これから先、本当にやりたい仕事は見つかるのか?」など、悩む日もありました。
同期が資格を取得してどんどんキャリアアップする姿に、「辞めなければ良かった・・・。」と、後悔したのも一度や二度ではありません。
③社会から切り離された孤独感・疎外感
子育てに集中できるのは嬉しいことでしたが、社会から孤立したような疎外感を感じることもありました。
子どもと遊んでいる時に、「仕事をしていた頃は、今頃打合せの時間だったなぁ。」と思い出し、虚しい気持ちになることもありました。
④夫の収入へ依存することへの物理的・精神的不安
専業主婦時代の収入は、100%夫だのみ。「俺が養ってやっているんだ!」なんて言う人ではありませんが、夫へ依存することへの精神的不安は拭えませんでした。何か買いたいと思っても、「自分で稼いだお金ではないし・・・。」という後ろめたさがあり、結局買わないこともしばしば。
ワーママ時代のような、自由なお金の使い方は諦めるしかありませんでした。
ママの年収が600万円のリアルな生活レベルはこちらの記事で紹介しています。
3.ワーママを辞める時のネックは子育てか収入か
以上のようにワーママを辞めるメリット・デメリットを天秤にかけると、「子育て」を優先するか「収入」を優先するかが悩みどころというのが見えてきます。
でも、これはどちらも人生において大切なこと。どちらが最良な選択なのか、益々分からなくなる人もいるでしょう。
ただ、今の時代は、子育てか仕事かではなく、両方大切にしたいという価値観も当たり前になりつつあります。
その流れもあって、最近はワーママに最適な「時短正社員」の働き方も主流になりつつあります。
子供との時間も大切にしつつ「将来のために少しでも稼ぎたい」という方は時短正社員も視野に入れてはいかがでしょうか。
次に紹介する「リアルミーキャリア」は、ワーママ向けの時短求人に特化した転職エージェント。
葛藤しながら正社員で頑張ってきたワーママの方にはぜひ知っていただきたいサービスなのでぜひお読みください。
リアルミーキャリアには、【育児をしながら働ける求人】しかありません。
特に「時短正社員」の求人は他に類を見ないほど豊富。
厚生労働省では「時短正社員」を以下のように定めています。
短時間正社員とは
○ 短時間正社員とは、他の正規型のフルタイムの労働者(※)と比較し、その所定労働時間(所定労働日数)が短い正規型の労働者であって、次のいずれにも該当する者である。
① 期間の定めのない労働契約を締結している者
② 時間当たりの基本給及び賞与・退職金等の算定方法等が同一事業所に雇用される同種のフルタイ
ムの正規型の労働者と同等である者
※正規型のフルタイムの労働者:1日の所定労働時間が8時間程度で週5日勤務を基本とする、正規型の労働者
※企業内において、このような働き方を就業規則等に制度化することを指して、「短時間正社員制度」と呼んでいる。
引用:厚生労働省HP
「時短正社員」は、子育てや介護のために一時的に利用しているケースは多いです。
しかし、世の中には子供の年齢に関わらず、「時短正社員」として永続的に雇用されている方もいます。
リアルミーキャリアでは、こうしたポジションの求人を紹介してもらえます。
これは、リアルミーキャリアの企業努力の賜物。各企業にお願いし、地道に時短正社員求人を開拓してくれているお陰です。
その分、他の転職サイトに比べて求人数は少ないですが、大手転職サイトにはない時短求人が見つかると評判。特に、IT、WEB、人材系の時短求人は豊富。
時短求人はママとしてのスケジュールが圧倒的に組みやすくなります。ぜひ登録して、どんな求人があるのかチェックしてみてください。
そのほか、育児中のアドバイザーが無料で相談にのってくれるので、登録して損はありません。
時短正社員のまま転職しませんか? |
リアルミーキャリアについては、こちらで詳しくご紹介しています。
4.【ワーママ引退or継続】決意する時の4つの判断基準
自分の決断に後悔しないために、ワーママを引退するか?継続するか?
そんな時には、次で紹介する「4つの判断基準」を冷静に考えてみるのがおすすめです。下記と照らし合わせて決断しましょう。
(1)辞めたい原因を解決するための「対策」はしたか?
退職を決意する前に、やめたい理由を解決するための「行動」を起こしましょう。
・上司のワーママに対する態度に納得できないなら、総務課や専門機関に相談する。
・疲れがたまる一方なら、有給を消化してゆっくり過ごす。
・仕事が忙しすぎるなら、効率化のしくみ作りや人員増加を上司に掛け合う。
など、問題解決のために動くことが大切です。
「〇〇に不満があったため、△△の行動を起こした!」という実績は、次に転職する際にも役立ちます。ただ「不満だったから辞めました。」と言うよりは、ずっと評価されやすいのです。
もし、問題解決のために努力したのに状況が改善しない場合は、「退職」の決断をすべきなのかもしれません。
(2)心身が健康かどうか?
いくらワーママ生活を続けたいと願っても、心身の健康なしには叶いません。
・仕事と家事育児の両立が負担になり、体調不良になった。
・ストレス過多で、心の病気になった。
このような場合は無理に仕事を続けず、「退職」や「休職」を考えましょう。
自分では気付かないうちに、心と体がダメージを受けていることもあります。気になることがあれば、早めに医療機関を受診するよう心掛けましょう。
(3)家族の理解は得られたか?
ワーママを引退する時には、家族、特に夫の理解を得るのも重要なポイントです。
自分だけの判断で退職してしまうと後で揉める原因になりますし、何より夫婦の信頼関係に亀裂が入ります。
ワーママを辞めて家族仲が悪くなってしまっては、本末転倒!家族でよく話し合い、退職が家族の総意か確かめましょう。
(4)仕事をやめた「その先」がイメージできるか?
ワーママを辞めた後どんな風に過ごすのか?具体的なビジョンがあるかどうかも、退職を決める大きなポイントです。
・子育てに専念したい。
・もっと時間的に余裕がある暮らしがしたい。
・次のステップのために転職したい!
色々な考えがあると思いますが、「それを叶えるためにどんな行動をするのか?」じっくり考えておきましょう。
とは言え、「モヤモヤするばかりで、自分では判断できない」「キャリア形成の仕方が分からない」という人も中にはいるでしょう。
そんなワーママに是非頼りにして欲しいのが、キャリアカウンセリングのプロ集団「ポジウィルキャリア」です。
ポジウィルキャリアは、よくある転職サイトとは全く別物。あなたの理想の働き方や生き方を自己分析から導き出し、キャリアについてアドバイスをしてくれます。カウンセラーは、子育てとの両立の視点もきちんと配慮してくれるのでワーママも安心です。
今なら【45分無料相談会】を実施中。PRIME編集部でも試してみたのですが、その内容の濃さに驚くメンバー続出!自信をもっておすすめできるサービスなので、是非お試し下さい。
\自分が納得できる働き方や生き方を/
社会人として母として“どう生きたいか”
から正解を探しませんか?
ママ達も利用!
キャリア相談ポジウィル
無料相談はこちらから
※非常に人気があり、3週間先まで予約が困難になっています。お早めにお申し込みください!
ポジウィルキャリアの口コミが知りたい方は、こちらの記事もどうぞ♪
実際にワーママで転職した方の体験談はこちらでも紹介しています。
5.ワーママを辞めた「その先のステップ」とは
ワーママが退職を考える時は、辞めた「その先のステップ」についても必ず考えましょう。
ワーママを辞めたその先には、
・専業主婦になる
・転職する
・フリーランスとして働く
・起業する
など、沢山の選択肢が広がっています。
女性は結婚・出産・子育てと、生活スタイルがガラッと変わる時期が多くあります。それぞれのステージに合わせて働き方を変えるのは、決して悪いことではないいのです。
しかし、今の仕事から離れることは、とても勇気がいることですよね。「本当にこの選択で大丈夫なのかな?」と不安になるのは、私だけではないでしょう。
そんな悩めるワーママに是非おすすめしたいのが、「ポジウィルキャリア」です!
ポジウィルは自分の今までの人生とそこで感じたことを振り返り、あなたが人生で大切にしたいものをクリアにしてくれるキャリアカウンセリングです。45分の無料カウンセリングが今なら体験可能。
ポジウィルの評判と口コミ・体験談はこちらの記事でより詳しく紹介しています。
また、起業やフリーランスになる場合は、本当に実現可能かをじっくり吟味する必要があります。
ママにおすすめの副業をスタートさせるスクールをご紹介しますので、辞める前に無料レッスンや相談会をぜひ利用してみましょう。
\ママ専用のWebデザイン講座/
子育て中の母親が、無理なくWebデザインを学べるオンラインスクールFammは、1カ月で憧れのWebデザイナーに!
無料で自宅にベビーシッターが呼べて、卒業後のサポートも充実!ゆっくり始めてみたいママは無料電話相談からどうぞ
\女性限定Webスクール/
私らしい働き方を叶えるWEBスクールSHElikesでは、25種類のWEBスキルが学び放題!
女性限定、未経験者向けなど選べるのが魅力!まずは無料体験レッスンへGO!
\5ヶ月で独立を目指す!/
MOOCRES(ムークリ)は少人数制の動画スクール。質問がチャットで無制限にできるので、初心者でも安心。カリキュラム後半は、実務さながらの実践的な内容で独立を目指す方にぴったりです。
\WEBデザイナーの働き方が知りたい!/
WEBデザイナーの自由な働き方に興味があるけど、全くの素人な自分でも大丈夫かな…?と不安な方にぜひ知ってほしいのが、日本デザインスクール!
WEBデザイナーの収入・働き方・なり方・裏側まで、現役WEBデザイナーに直接質問できるオンラインセミナーが開催されています!
6.ワーママをいつ辞める?決心できないなら”キャリアチェンジ”もアリ
「仕事を辞めたい。でも決心できない…。」そんな時には、退職を決意する前に”キャリアチェンジ”を模索するのもアリです。
ワーママの働き方は正社員だけではありません。
・パート&アルバイト
・契約社員&派遣
・リモートワーカー
・フリーランス
・時短正社員
など、様々な働き方が広がっています。今の仕事を辞める決心ができない人は、まずは仕事を続けながらキャリアチェンジの方法を模索してみてはいかがでしょうか?
キャリアチェンジを考えているなら、当サイトが運営する「ワーママ駆け込み寺」の無料相談をご利用下さい!悩み相談はもちろん、おすすめのキャリアカウンセリングや転職エージェントの紹介も行っています。
PRIME編集部メンバーと話してみませんか?
家事・育児・仕事・妻としてー結婚した女性にはたくさんの役目がついてきますよね。
そしてそれは一つ一つは大したことがなくても、初めての経験だったり、積み重なったすることで少しづつ複雑に絡み合いながら女性の負担になっていったりします。
そして「こんなこと相談していいのかな?」「誰にも言えない・・・」など心に抱えたもやもやを吐き出す場所がなく悩んでいる人もたくさんいます。
そんな悩みを私たちに気軽に話してみませんか?
もしご希望があれば、ZOOMで30分~1時間ほど、PRIME編集部のみわ&ミイが対応させていただきます。
私たちPRIME編集部のスタッフも、同じく母として妻としてワーママとして色んな葛藤と闘いながら生きてきた同じ女性です。
その経験を糧に、女性のあらゆる生き方に寄り添い肯定していきたいと本気で思い「PRIME」を運営しています。
女性は話すことで気持ちや考えがふと軽くなったり、結論は出なくとも、前向きになれることが意外とあります。
どうぞお気軽に、言いたいこと、聞きたいことを話してください!
二人の人物像が垣間見えるnoteはこちらから
https://note.com/prime_editors
<ライタープロフィール> A.O
PRIMEライター&編集者/30代/新卒入社した大手企業からベンチャーに転職したワーママ歴13年目/自分の生き方を模索しながら様々な女性の人生にふれあいたい/海外のナイトクラブと音楽が人生のスパイスです
【関連記事】