「毎日仕事ばかりで子どもと過ごす時間がない」
「働いてもスキルアップや収入アップが見込めない」
などワーママは日々の経験や状況によって転職を考えるもの。それは決して悪い事ではありません!
ママになると、今までの価値観や仕事観が180度変わります。命がけで守るべき存在ができたのだから、それは当たり前なんです。
しかし、数ある転職サービスは男性向け求人がメインのものや、ワーママの働き方に合わないものもたくさんあります。
そこで今回は、転職経験があるワーママが、女性やワーママ(ママ)が使いやすいおすすめの転職サイトをピックアップしました。
実は、ワーママにおすすめの転職サイトにはいくつかの”特徴”があります。今回は、その特徴に当てはまるものだけを厳選して13サイトご紹介していきます!ぜひチェックしてください。
ワーママの転職4つの基本はこちらで紹介しています。
ワーママが転職エージェントを利用するメリットはこちらで紹介しています。
目次
1.ワーママ転職の基本情報
(1)面接では何を聞かれる?
ワーママの転職面接では、必ず聞かれることが4つあります。
①子どもが体調不良の時の対応
②残業の可否
③会社を選んだ理由
④前職を辞めた理由
もちろん、4つ全ての質問が重要ですが、①子どもの体調不良時の対応、②残業の可否については、面接前に対策を講じておくことが必須です。
「子どもの体調不良に備えて病児保育を既に登録済み。」、「残業は難しいが、繁忙期は極力対応する。」など、できる点とできない点をハッキリと伝えましょう。
(2)転職活動で面接は何回あった?
企業にもよりますが、面接の回数は1社あたり2~3回が普通です。ワーママだからと言って面接回数が特別に増えることはありません。
ただし、最近では最終面接が終わった後に、諸条件のすり合わせを行うための”面談”を実施する企業も増えています。
転職期間中は夕方以降の面接が増えるため、子どものお迎え時間などを事前に調整し、万全の体勢で挑みましょう!
(3)”子育て”については正直に話すべき?
子育て状況に関しては、正直に話すことが何より大事です!
「内定がほしい!」という気持ちが先行して”嘘”をついてしまうと、後々自分の首を絞めることに繋がります。
例えば、本当は残業なんてできないのに「できます。」と答えてしまったり、土日出勤は難しいのに「少しなら大丈夫です。」と言ってしまったり…。このようなミスマッチが重なると、会社だけでなくあなた自身も困ります。
「残業は月に数度なら可能。」、「週〇回までは早出も可能。」など、あなたの希望を具体的かつ正直に伝えましょう!
2.求人数豊富な「大手転職サイト」4選
それでは、大手サイトから順にワーママにおすすめの転職サイトをご紹介します。
豊富な求人が強みの大手サイトは案件数が圧倒的!また、エージェントサービスも展開しているところが多く、併用も可能です。ただし、比較的フルタイムの案件が多いので、勤務時間に余裕があったり、ガッツリ働きたいワーママにおすすめです。
【求人数が豊富な大手転職サイト①】リクナビNEXT
人材会社国内最大手のリクルートが運用するリクナビnext。他の転職サイトに比べ圧倒的に求人数が多く、
業種や職種の幅も広いため、とりあえずこれを使えば間違いなしといった安定感のある転職サイトです。
勤務形態や勤務時間まで細かく設定した詳細検索ができるため、絶対譲れない条件が多いワーママにはもってこいのサービスです。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | 50,366件 |
時短勤務可能求人 | 442件 |
リモートワーク可能求人 | 753件 |
求人数の多い職種 | 1位 営業 2位 ITエンジニア 3位 建築・土木技術職 |
対象地域 | 全国 |
・求人型の転職サイトだがスカウト機能も使える
・履歴書作成サービスや自己分析機能など便利なサービスが豊富
・ガッツリ仕事をしたい人
・大手企業への転職を考えている人
\とりあえず登録だけしてスカウトを待ってみよう/
【求人数が豊富な大手転職サイト②】doda
出典:doda.jp
転職最大手の一つでもあるdodaの魅力は、求人数の豊富さ。掲載求人の1/4がエンジニア職のため、エンジニアとして転職したい人にはぴったりの転職サイトです。応募型のみならず、エージェントやスカウトサービスも併用して使うと効率よく転職が進められます。
求人方法 | 応募型 |
公開求人数 | 87,496件 |
フレックス勤務が可能な求人数 | 23,830件 |
転勤なし(勤務地限定)の求人数 | 36,655件 |
求人数の多い職種 | 1位 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア) 2位 技術職・専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場) 3位 企画・管理 |
対象地域 | 全国 |
・エンジニアの求人が豊富
・書類作成や面接サポート等のサービスが受けられる
・理系職種への転職を希望している
・マイペースに転職をすすめたい
「スキルアップをして転職したい」方にぴったり
未経験からWebスキルが身に付く!
25種類のWEBスキルが学び放題のWEBスクールSHElikesで無料レッスンを受けてみませんか?
【求人数が豊富な大手転職サイト③】マイナビ転職
リクルート、dodaに続き、知名度の高いマイナビ転職。大手企業からベンチャーまで幅広い業種と職種の求人情報が見つかります。女性の求人に特化した「マイナビ転職女性のおしごと」のページもあるため、女性の転職に使えるサービスも多数。効率よく転職をすすめたいならマイナビエージェントとの併用がおすすめです。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | 14,263件 |
育児中の社員が在籍する企業の求人数 | 6,709件 |
在宅勤務可能の求人数 | 876件 |
求人数の多い職種 | 1位 営業 2位 技能工・設備・配送・農林水産 3位 管理・事務 |
対象地域 | 全国 |
・首都圏のみならず地方でも転職イベントが開催されている
・大手企業に勤める社員のインタビュー記事や、転職セミナーなどがある
・転職フェアなどのサービスを活用したい
・地方での転職を希望している
【求人数が豊富な転職サイト④】日経womenキャリア
大手転職サイトから、日経が選んだ優良求人を探すことができる日経womenキャリア。いろんな転職サイトを経由せずに求人情報が見つかるため、効率よく転職情報を見つけられます。ワーママにおすすめの求人もピックアップされているので、働き方に合わせて転職先を探せます。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | 25,053件 |
時短勤務可能求人 | 65件 |
ワーママ在籍企業数 | 84件 |
求人数の多い職種 | 1位 事務・管理・企画 2位 IT・ネットワーク 3位 営業 |
対象地域 | 全国 |
・大手転職サイトから女性向けの優良求人を日経が厳選している
・日経新聞系列の会社であるため、各企業の独自案件が多く保有されている
・地方での転職を考えている
・多くの求人情報の中から時間をかけて転職先を見つけたい
3.「キャリアアップに最適」な転職サイト3選
ママだからこそ、キャリアアップをして効率的に収入を得たいですよね。次は、キャリアアップに最適な転職サイトをご紹介します。キャリア向け転職サイトの利用は、自分の気付かなかった市場価値を発見できる機会にもなります。続けてきた仕事をワンランクアップさせるなら、ぜひチャレンジしてみてください。
【キャリアアップに最適な転職サイト①】BIZREACH
出典:bizreach.jp
年収によってクラス分けされるBIZREACH。公開求人数の3分の1が年収1,000万円以上の求人のため、さらなるスキルアップや年収アップを目指すワーママにおすすめ。自分で求人を探すことも可能ですが、企業から直接オファーが来るので効率よく転職を進められます。
求人方法 | エージェント型+スカウト型 |
利用企業数 | 15,500社 |
公開求人数 | 127,000件 |
サービス利用料 | 一部有料 |
会員登録審査 | 有 |
対象地域 | 全国 |
・企業からダイレクトにオファーが来る
・有料会員になると様々なサービスが使える
・収入を増やしたい
・高い実績やスキルに自信がある
\とりあえずレジュメを登録して年収アップのスカウトを待ってみる/
「スキルアップをして転職したい」方にぴったり
未経験からWebスキルが身に付く!
25種類のWEBスキルが学び放題のWEBスクールSHElikesで無料レッスンを受けてみませんか?
【キャリアアップに最適な転職サイト②】キャリアカーバー
リクルートが運営する、ハイクラス向けの求人サービス。年収800万〜2,000万円の求人を多数保有しており、年収アップさせたいワーママにおすすめ。同じヘッドハンティング型の転職サービスのビズリーチが一部有料なのに対し、キャリアカバーはサービス利用料完全無料で使えます。ヘッドハンターの質が高いと口コミでも評判の転職サイトです。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | 70,520件 |
完全週休2日制の求人 | 15,029件 |
産休育休制度有りの企業数 | 19,485件 |
求人数の多い職種 | 1位 IT技術職 2位 コンサルタント 3位 ITコンサルタント |
対象地域 | 全国 |
・人材大手のリクルートが運営するため求人母数が大きい
・大手企業の求人が多い
・キャリアアップ、収入アップが目的である
・高い実績があり、好条件のヘッドハンティングが期待できる
【キャリアアップに最適な転職サイト③】Bizlink
出典:bizlink.io
フリーランスと副業者をメインターゲットとするビズリンク。フルタイムのキャリア提案もしてくれるため、働き方を重視するワーママにおすすめ。他の転職サービスに比べ面白い案件が多く、スピーディーな対応が口コミでも評価されています。
求人方法 | スカウト型 |
公開求人数 | およそ2,500件 |
無料相談 | 〇 |
サービス利用料 | 無料 |
対応職種 | マーケティング、PRディレクター、企画、サイト運用、WEBデザイナー、マーケティングコンサルタント、コーダー、フルコミットメント営業など |
対象地域 | 全国 |
・フリーランスや副業の仕事も見つけられる
・自分の提示した条件に合った求人をエージェントが紹介してくれる
・収入アップやキャリアアップを目指している
・エンジニアとして活躍したい
4.「ワークライフバランス重視」の転職サイト4選
「仕事を続けながら育児や家事もきちんとやりたい。」そんな気持ちを大切にしたいなら、ワークライフバランスが叶う求人を多数扱う転職サイトを利用しましょう。時短勤務でも時給単価が高い案件も多く、収入を落とさない働き方も叶います。
【ワークライフバランス重視の転職サイト①】LiBzCAREER
家庭と仕事を両立したい女性やキャリアアップを目指す女性をメインターゲットとしているリブズキャリア。女性専門の転職サイトであるため、女性目線の求人が豊富です。「Woman Bright
Action」という女性の社会進出・社会活躍を応援するためのプロジェクトを推進しており、その活動に賛同する企業が多く掲載されているため、女性の働き方に理解がある企業への転職が見つかります。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | およそ1,000件 |
求人数の多い職種 | 1位 営業 2位 管理・経営・企画 3位 マーケティング |
対象地域 | 全国 |
・運営会社が「女性のライフキャリアを豊かにする仕組みをつくる」ことをミッションとしている
・転職エージェント「LiBzPARTNERS」を併用して使える
・ワークライフバランスを重視したい
・女性ならではの視点で転職をすすめたい
【ワークライフバランス重視の転職サイト②】女の転職type
出典:cdc.type.jp
女性向けの転職サイトとして認知度の高い女の転職type。掲載されている求人情報の約8割が正社員求人で、「なでしこ」「くるみん」「えるぼし」など、経済産業省や厚生労働省が認定した優良企業の求人情報が多く掲載されています。
転職サイトのみならず、女性向けウェブマガジンやイベントなども活用できるのがポイントです。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | 1,661件 |
時短勤務可能求人 | 648件 |
育児と両立OK能求人 | 1,200件 |
求人数の多い職種 | 1位 営業・企画・マーケティング系 2位 サービス・販売系 3位 事務・経理・人事系 |
対象地域 | 全国 |
・アパレル、コスメ、営業系への求人が豊富
・エージェントやイベントを活用でき、転職のためになるwebマガジンも読める
・イベントやエージェントを活用したい
・美容系・営業系の仕事に興味がある
【ワークライフバランス重視の転職サイト③】エン転職WOMEN
「エン・ジャパン」が運営する「エン転職woman」は、女性の転職に特化した転職サイト。女性のみの求人にもかかわらず3,000件近くの公開求人があり、地方の求人も多数掲載。「出産・育児支援制度あり」「子育てママ在籍中」などといったワーママに嬉しい検索軸も。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | 2,963件 |
時短勤務可能求人 | 334件 |
在宅勤務・リモートワーク可能の求人数 | 330件 |
求人数の多い職種 | 1位 企画・事務・マーケティング・管理系 2位 営業系 3位 販売・サービス系 |
対象地域 | 全国 |
・関西での求人が豊富
・女性ならではの検索軸があり使いやすい
・面接サポートをしっかりやってほしい
・事務職・バックオフィス系に転職を希望している
【ワークライフバランス重視の転職サイト④】ママテラス
出典:mamater.as
時短勤務ができるベンチャー企業のみを厳選した「ママテラス」。働き方が柔軟なスタートアップが掲載されているため、在宅勤務や時短勤務ができる会社に転職希望のワーママさんにぴったりの転職サイトです。
求人方法 | 応募型+スカウト型 |
公開求人数 | 138件 |
正社員の採用割合 | 80% |
35~44歳 | 70% |
求人数の多い職種 | 1位 エンジニア・技術・開発 2位 事業開発・営業企画・経営企画 3位 営業・CS |
対象地域 | 東京都 |
・利用者数の半数以上がワーママ世代
・柔軟な働き方をしながら経験を積みたい
5.「サポートが手厚い」転職サイト2選
「子供を抱えながらの転職活動に自信がない…」という方は、サポートが手厚い転職サイトを利用しましょう。プロの力で自力では辿り着かなった意外な求人に出会えるかもしれません。
【サポートが手厚い転職サイト①】識学キャリア
組織マネジメント手法の「識学」を使うサービスを提供する識学の転職サービス。識学を導入した企業から求人を紹介してもらえるため、ミスマッチが起こりにくいのがポイント。キャリアアップしながらも働き方がフレキシブルなベンチャー企業への転職を考えるワーママにおすすめです。
求人方法 | エージェント型 |
利用企業者数 | 2,000社以上 |
公開求人数 | 非公開 |
サービス利用料 | 無料 |
会員登録審査 | 無 |
対象地域 | 全国 |
・識学を導入した企業の中から求人を紹介してもらえるので内部事情がわかる
・上場前の成長できる会社が多い
・結果主義の会社に転職したい
・自分に合った求人を紹介してもらいたい
【サポートが手厚い転職サイト②】パソナキャリア
2021年オリコン顧客満足度調査で第1位を獲得したパソナキャリア。数多い転職サイトの中でも利用者数が多く、求人数も豊富です。キャリアアドバイザーの質が高いという口コミも多く、面接練習や書類作成に関する手厚いサポートが人気の転職サービスです。
求人方法 | 応募型+紹介型 |
公開求人数 | 25,053件 |
完全週休2日制の求人 | 15,029件 |
産休育休制度有りの企業数 | 19,485件 |
求人数の多い職種 | 1位 IT・Webエンジニア 2位 技術職(電気・電子・機械・化学) 3位 営業 |
対象地域 | 全国 |
・キャリアアドバイスや退職サポートなど、アドバイザーの質が高い
・非公開求人が多く、パソナキャリア独占の求人も豊富
・関東での転職を希望している
・女性のキャリアアドバイザーに担当してもらえる
6.ママはチェック!ワーママ専門転職サービス
次に紹介する「リアルミーキャリア」は、ワーママ向けの時短求人に特化した転職エージェント。
エージェントなので転職サイトではありませんが、ぜひワーママに知って頂きたいサービスなのでご紹介します。
【ワーママの転職なら】リアルミーキャリア
リアルミーキャリアには、【育児をしながら働ける求人】しかないため、子育て中の女性は登録必須。
特に「時短正社員」の求人は他に類を見ないほど豊富。これは、リアルミーキャリアの企業努力の賜物。各企業にお願いし、地道に時短正社員求人を開拓してくれているお陰です。
その分、他の転職サイトに比べて求人数は少ないですが、大手転職サイトにはない時短求人が見つかると評判。特に、IT、WEB、人材系の時短求人は豊富です。フルタイムで働いてきた方にとって、時短求人抵抗があるかもしれません。しかし、時短求人はママとしてのスケジュールが圧倒的に組みやすくなります。ぜひ登録して、どんな求人があるのかチェックしてみてください。
そのほか、育児中のアドバイザーが無料で相談にのってくれるので、ワーママさんは登録して損はありません。
時短正社員のまま転職しませんか? |
リアルミーキャリアについては、こちらで詳しくご紹介しています。
7.先輩ワーママに聞いた!転職して変わったこと
転職したいと思いつつ、「今の状況より悪くなったら怖い…」となかなか転職に踏み出せない方も多いと思います。そこでPRIMEでは、実際にママになってから転職をしたワーママ3人にお話を伺い、転職して変わったことをお聞きしました。
(1)収入はどう変化したか?
厚生労働省が行う「雇用動向調査」によると、令和2年上半期の転職入職者において、35.9%が前職の賃金に比べ「増加」したと回答。また「減少」したと回答した割合は35.2%、「変わらない」と回答した割合は 28.3%となっています。転職によって収入が増える人はそこまで多くない様子です。
しかし、今回お話を伺った3人のワーママは、収入が増えたと回答。転職する際に、何を第一条件として職場を選ぶかで収入の優先度は変わりますが、年齢的に転職=収入アップをとりあえず考えるのはみなさん同じだったようです。

いわゆる内勤職としての収入はこんなものだろうと思い込んでいましたが、キャリア向け転職サイトを利用して経歴を登録したら自分の市場価値が思いのほか高くて、転職によって年収がアップしたのは驚きでした。
(2)家族との時間は増えたか?
お話を伺った3人のうち2人は家族との時間が増えたと回答。家族との時間が減ったと回答した方は、収入が増えた分仕事の量が増え、自分の時間や家族と過ごす時間が減ったそうです。
転職を考えているワーママは、時間を優先するか、収入やスキルアップの機会を優先するかを考えてから転職先を探すと、より自分の生活に合った職場が見つかります。転職先を決める前に、「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」をしっかり整理しましょう。

残業なしの職場で、さらに前職より近場に転職したため、子どもとの時間は圧倒的に増えました。時短を使わないでもお迎え時間は変わらないので収入減もなし。平日でも自分の時間が増えるので、家族に対する心の余裕も生まれました。
(3)転職して良かったことは?
最後に、転職後の今の気持ちをお伺いしました。

いざ転職となると年齢的にも不安が大きかったですが、結果として年収は大幅にアップ。中途採用はこれまでの経験が報われるチャンスでもあると感じました。今の職場はママでもスキルアップの機会を与えてくれるので、さらに年収アップに挑戦しようと考えています。

面白いと思える仕事に出会い、「結果」の見える仕事に携われるようになりました。仕事が変わって、子供に恥ずかしくないよう成長したいと思えるようになりました。

前職に比べ、時間的にも精神的にも良い方に変わったことが多く、日々子育てに対して幸せを感じるようになりました。また、自分の生き方を優先できるようになったのも大きな変化です。転職して自分の人生を手に入れることができた気がします。
3人は転職が好機となったようですが、今の自分に転職が必要かイマイチわからないという方は、まずキャリア相談を利用してみてはいかがでしょうか。「ポジウィルキャリア」の相談サービスは、あなたが社会人として母親として女性として“どう生きたいか”をカウンセリングで紐解いてくれるというもの。ママやワーママからの支持率も高いので、ぜひ無料カウンセリングを使ってみてください。
\\生き方へのモヤモヤを解消したい方必見!!//
「自分がどうありたいか」を一緒に探しませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
無料キャリアカウンセリング
【ポジウィルキャリア】を予約する
※非常に人気があり、3週間先まで予約が困難になっています。お早めにお申し込みください!
8.自分に合った転職サイトで素敵なワーママライフを
転職サイトや転職エージェントの使い方は人それぞれ。ゆったり転職先を探したい方もいれば、早く転職したい方もいると思います。
ただ、育児をしながらの転職は何度もできるものではないので、焦りは禁物。たくさん転職サービスを登録しすぎると、電話や面談が増えて、スケジュールがパンクしてしまうことも。無理ない程度に、自分の生活に合った転職サービスを利用しましょう!
一人で悩んでいる方へ。
PRIME編集部のワーママ歴14年目現役ワーママと話してみませんか?
家事・育児・仕事・妻としてー結婚した女性にはたくさんの役目がついてきますよね。
そしてそれは一つ一つは大したことがなくても、初めての経験だったり、積み重なったすることで少しづつ複雑に絡み合いながら女性の負担になっていったりします。
そして心に抱えたもやもやを吐き出す場所がなく悩んでいる人もたくさんいます。
私自身は第一子を妊娠するまで東京都内にあるそこそこ大きな会社の社畜でした。
しかしその会社でワーママのパイオニアとなったことをきっかけに、働くこと、キャリアを続けること、子供を育てること、夫や実家との関係、あらゆる課題が私に降りかかってきました。
そしてワーママの名札をつけたことで始まった色んな理不尽さや自分の中の葛藤と闘いながらワーママ生活を続けてきました。
当時は社会や自分に対して色んなことを感じながらも、どこかで折り合いをつけ自分を納得させながら生きてきました。
でも、時間が経つにつれ我慢やもやもやに嫌気がさし、子供も大切にしつつ「自分のことも幸せにしてやろう!」という考えに変わりました。
そこに至るまで、近すぎるゆえ同僚ワーママやママ友には言えないこともたくさんありましたが、
人に話を聞いてもらうことで少しだけ明日の活力になったことも事実。
女性は話すことで気持ちや考えがふと軽くなったり、結論は出なくとも、前向きになれることが意外とありますよね。
もし、これをご覧になっている方で「こんなこと相談していいのかな?」「身近な人には言えない」などの悩んでいる方がいたら、PRIME編集部に気軽に話してみませんか?
もしご希望があれば、ZOOMで30分~1時間ほど、PRIME編集部の現役ワーママミイ又はみわが対応させていただきます。
私たちPRIME編集部のスタッフも、同じく母として妻としてワーママとして色んな葛藤と闘いながら生きてきた同じ女性です。
その経験を糧に、女性のあらゆる生き方に寄り添い肯定していきたいと本気で思い「PRIME」を運営しています。
どうぞお気軽に、言いたいこと、聞きたいことを話してください!
二人の人物像が垣間見えるnoteはこちらから
https://note.com/prime_editors