#ライフスタイル 2021/08/16

【小1の壁とは】7つの原因を解説!本当の辛さ・乗り越え方を先輩ママから学ぶ

【広告含む】

子供のおめでたい小学校入学。子供の成長は嬉しいことですが、大きな環境の変化のせいで子供はもちろんのこと、ママの生活も苦労が多くなります。

そこで今回は、「小1の壁に」について実態や乗り越え方を先輩ママの実体験を交えながら紹介していきます。
これを読んで、お子さんの小学校入学への不安を少しでも軽くしましょう!

1、「小1の壁」って何?

(1)「小1の壁」の意味

子供の小学校入学により、保育園と比べて、仕事と子育ての両立が難しくなることを指します。保育園時よりも登校時間が遅かったり、保育園の延長保育よりも学童保育の預かり時間が短かったりするため、今までの勤務形態だと上手くいかない場合があります。

これが小学校と保育園を比べた、子供のスケジュール。小学校の方が預かり時間が短くなります。また、保育園の延長保育は急な残業でも対応してくれますが、小学校の学童保育は18時で終了してしまうケースが多くあります。


(2)「小1の壁」の原因

では、具体的な「小1の壁」の原因について見ていきましょう。

①学童の問題

一般的に、保育園の延長保育は19時~20時まで預かってくれますが、小学校の学童保育は18時前後で終了しています。急な残業で迎えにいけず、周りが暗い中、学童から子供が一人で帰らなければならないことも…。時間の問題だけではありません。新生活で緊張が続く中で、さらに学童での集団生活が加わるので、法角を家で過ごす子供と比べて、抱えるストレスが多くなるでしょう。さらに、民営の学童を利用する場合は、時間制約の問題は解消されますが、子供の移動が多くなり負担がかかります。

②短時間勤務制度がなくなる

多くの企業で子供が小学校に上がるタイミングで短時間勤務制度が適用されなくなります。これにより、正社員で働きたくても諦めて、パートを選んでしまう女性が多くいます。

③長期休暇がある

小学校には、夏・冬・春休みがあります。その時期も学童保育で預かってもらえますが、長期休暇中は給食がついていないのがほとんどで、家でお弁当を作る必要がでてきます。また、長期休暇中だけ学童に入りたくても定員の問題で入れない場合もあります。

④登校時間の遅れ

小学校の登校時間は保育園の登園時間よりも遅いです。それによって、良心が先に出発し、子供が戸締りをして出かけるケースが発生します。

⑤親の学校行事の参加が増える

平日昼間の参観日やPTA活動、個人面談により、仕事を休まなければいけないことも…。また、運動会や音楽会の行事では保育園に比べると親の協力がより必要になります。特に小学一年生の一学期は、入学前の説明会、入学式、家庭訪問があり多くの女性が苦労します。

⑥家庭学習の必要性

毎日の帰宅後には音読や計算の宿題を見なければいけません。仕事から帰宅して、ご飯を作り就寝準備もする中で、子供の勉強を手助けをする必要があります。

⑦学校側と意思疎通のしにくさ

保育園では、毎日子供を迎えにいく際に子供の様子を聞けるタイミングがありました。しかし小学校では、連絡ノートや学級通信などでしか先生とコミュニケーションを取る術がなく、手段が限られています。勉強のフォローだけでなく親がしっかりと友人関係などの精神面のフォローも今まで以上に大切になります。

2、経験者に聞く「小1の壁」の実情

ここから、フルタイムで働き保育園に2人目のお子さんがいたにもかかわらず、「小1の壁」を乗り切った先輩ママからのお話しをもとに「小1の壁」の実情について迫ります。

(1)「小1の壁」の本当の辛さとは?

①情報がない

とにかく未知の世界すぎて不安や心配が付きまといます。欲しい情報は自治体や学校ごとで異なるため調べようがありません。周りのママ達から情報を収集する手段もありますが、偏った意見も多く、耳にすると預ける心配が大きくなってしまったため、とにかく前向きになるしかありませんでした。

②時間がない

仕事から帰宅して、ご飯を作ったり宿題の面倒を見たり、やるべきことが多いです。特に下の兄弟がいるとその子の面倒も見ないといけません。全く余裕がなくその当時どうやってやりくりできていたのか、どうやって過ごしていたのか、記憶がほぼありません。

③子供にも負担が大きい

親も大変ですが、子供は小学校で大きく環境が変わり体力も無いので大きく負担がかかります。私の子供は「学校→公立の学童→民営の学童」というハードな生活をこなしていたため目の下にクマができたほどでした。

(2)「小1の壁」の乗り越え方とは?

①自分の人生を見つめ直してみる

子供が大切な存在であると共に私にとって働くことが人生の楽しさだったので、仕事を辞める選択肢はありませんでした。だからとにかくやりきらなきゃという意思で、「小1の壁」を乗り越えられました。
働く楽しさを常に感じていたため気持ちの部分で辛くなることはなかったと思います。

②子供を信じる

子供の成長は数年間で大きく変わります。子供に対して全てやってあげようと思うのではなく、ある程度信じるてみると意外と子供もしっかりしてくれます。その中でも、日々子供の様子や変化には敏感でいるようにしていました。

③民営のサービスを利用する

子供が公立の学童に馴染めず、民営の学童を利用しました。民営の学童は預かり時間も長く子供のケアも手厚いです。 近場ではありませんでしたが、車でのピックアップサービスもあるのでかなり助かりました。月額は送迎付きの週3日で月5万と高価でしたが、フルタイム共働き家庭ならばここにお金をかけていいのではないかと思います。

(3)これから「小1の壁」を迎えるママたちにアドバイスしたいことは?


①キャリアの意思を明確にする

自分がフルタイムで働きたいのか、短時間で働きたいのか、家事や子育てに専念するのか、小学校入学前にこれを決めることは大切だと思います。自分のキャリアと向き合い、意思を明確にしてください。人によって後悔しない選択が必要です。

女性/20代後半

徹底的な自己分析を行った結果、自分の「あるべき姿」でなく「なりたい自分が」明確になった!理想の生き方が見つかりました。

女性/30代前半

トレーナーさんの優しいサポートのおかげで今までモヤモヤしていて言語化できなかった強みや価値観が明らかになりました。感動です。

自分が納得できる働き方や生き方を見つけたい方は必見!
ママも利用!”ポジウィル”無料相談会で生き方のヒントをもらう

 

\\生き方へのモヤモヤを解消したい方必見!!//
母親として女性として“どう生きたいか”
「自分がどうありたいか」正解を探しませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

無料キャリアカウンセリング【ポジウィルキャリア】を予約する 

※非常に人気があり、3週間先まで予約が困難になっています。お早めにお申し込みください!

 

ポジウィルキャリアってどんなサービスなの??
ポジウィルキャリアについての詳細はこちらの記事をチェック
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【ポジウィル評判】怪しいの?口コミ・体験談・無料カウンセリングを徹底紹介!

 

 

②家事を効率化する

私は家事も完璧にこなしたいと思っていて全く力を抜いてませんでした。しかし、今思うと、ケータリングサービスや便利家電にもっと頼れば良かったと思います。長い目で見ても、先行投資していい部分だと思いますし、時間と心の余裕のためには有効な手段だと思います。

\忙しいワーママにおすすめなのが家事代行サービス

家事代行サービスを使うことは「怠け」でも「息抜き」でもなく、生活を少しでも快適にする1つの方法です。
今まで家事に追われていた時間を、自分の趣味や子どもとの時間に当ててみてはいかがでしょうか?

数ある家事代行サービスの中でも特におすすめなのが【CaSy】

●1時間2000円代から頼める業界最安値水準
●24時間365日いつでも申し込み可能!仕事帰りの電車で頼める♪
●厳しい審査で選ばれたスタッフ&ユーザーによる事後評価制度で質の高い仕事

CaSyは、今申し込まなくても会員登録して少し家事代行サービスの中身を覗くだけでOK!
これを機に、家事代行サービスを使ってみてはいかがですか?

\30秒で会員登録だけしてみる/

【関連記事】【ワーママはしんどい】辛さをなくす7つの解決法を紹介!リラックス法や時短家事

③そのあとの楽しい時間のために踏ん張る

子供の成長スピードは凄まじいので、いくつかの壁を乗り越えると子供に手がかからなくなり、そのあとは楽しい自分の時間が待っています。その時にお金の余裕があるのは大きいです。自分の時間が増えた時のために小1の一年間を乗り越えましょう!

3、「小1の壁」を乗り越えて子育ても仕事も楽しもう


「小1の壁」についての実情や乗り越え方を紹介してきました。保育園とガラッと環境が変わり不安を抱えているかもしれませんが、子供の小学校入学を機に自分の働き方や子供との関わり方を見つめ直してみてはいかがでしょうか?

★もしそれでも迷ったら・・・

【家事・育児・ワーママ・妻として】ちょっと疲れたなと感じたらー私たちに話してみませんか?

家事・育児・仕事・妻としてー結婚した女性にはたくさんの役目がついてきますよね。
そしてそれは一つ一つは大したことがなくても、初めての経験だったり、積み重なったすることで少しづつ複雑に絡み合いながら女性の負担になっていったりします。

そして「こんなこと相談していいのかな?」「誰にも言えない・・・」など心に抱えたもやもやを吐き出す場所がなく悩んでいる人もたくさんいます。

そんな悩みを私たちに気軽に話してみませんか?
もしご希望があれば、ZOOMで30分~1時間ほど、PRIME編集部のみわ&ミイが対応させていただきます。
私たちPRIME編集部のスタッフも、同じく母として妻としてワーママとして色んな葛藤と闘いながら生きてきた同じ女性です。
その経験を糧に、女性のあらゆる生き方に寄り添い肯定していきたいと本気で思い「PRIME」を運営しています。

女性は話すことで気持ちや考えがふと軽くなったり、前向きになれることが意外とありますよね。
どうぞお気軽に、言いたいこと、聞きたいことを話してください。

二人の人物像が垣間見えるnoteはこちらから
https://note.com/prime_editors
 
 
 

 

 

RECOMMEND関連記事

この記事に関するキーワード