街を歩けば数多くの「プログラミング教室」を見かける今、私達親世代が子どもの頃とは、時代が様変わりしたことを感じずにはいられません。
「小学校でプログラミングが必修化されたし、我が子もプログラミング教室に通わせた方がいいのかな…?」と悩んでいる人もいるでしょう。
でもその前に、【そもそもなぜプログラミング教育が始まったのか?】ご存じでしょうか?
この記事では、子どもにプログラミング教育が必要な理由やプログラミング教室で育まれる能力をご紹介。子どもがプログラミング教室に通うライターママが、どこよりも詳しく解説します!最後には、おすすめのプログラミング教室を4つのタイプ別にご紹介していきますよ!
子どもに合うプログラミング教室を選ぶには、「プログラミングとは何なのか?」親がしっかり理解しておくことが肝心です。お子様が時代に取り残されないよう、新時代を生き抜くスキルを授けてあげましょう!
目次
おすすめオンラインこども英会話8選はこちらの記事で紹介しています。
ワーママでもさせられる子どもの習い事についてはこちらの記事で紹介しています。
ワーママがやるべき幼児通信教育についてはこちらの記事で紹介しています。
1.子どもにプログラミング教育が必要な理由
この10年程で一気に増えたプログラミング教室。それだけ需要があることの表れですが、なぜ日本の子ども達にプログラミング教育が必要なのか、その理由をご存じでしょうか…?
実はそこには、日本の深刻なIT人材不足が関係していると言われています。
経済産業省が平成28年6月に発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」によると、2030年には最大で78.9万人のIT人材が不足することが予想されています!ITニーズが急拡大する今、このままいくと日本は深刻なIT人材不足に陥ってしまうのです。
その一方で、既に子どもに対するプログラミング教育が盛んに行われている国も存在します!例えば、初等教育におけるプログラミング教育が最も充実しているイギリスでは、何と5歳からプログラミング教育が必修化されています。また、インドでは小学校低学年からプログラミング教育が導入されており、学校にもよりますが、10年程かけてHTML、XML,C++など高度な内容を学習します。
このような世界状況の中、国力を維持していくには日本ものんびりしてはいられません。
オックスフォード大学と野村総研の研究によると、【2030年までに既存業務の27%が自動化され、1660万人の雇用が代替される】とも言われています。IT強者が必要とされる時代が迫る中、【IT弱者が食うに困る時代】が来るかもしれません。
子ども達が将来豊かな生活を送るためにも、積極的にプログラミングを学んでおく必要があると言えそうですね。
では、プログラミング教室では一体どんなことを学び、どんな能力が育まれるのでしょうか?次では、我が子がプログラミング教室に熱中するライターママが、【プログラミング教室だからこそ育まれる能力】をレポします。
2.【ライターママの体験談】「プログラミング教室」で育まれる4つの能力とは
(1)プログラミングの基礎や考え方が身に付く!
プログラミング教室に通うと、プログラミングの「基礎」や「考え方」が身につきます!
「プログラミング教室って、C言語とか専門的な内容をするんでしょ?」と考えている親もいますが、幼児・小学生向けのプログラミング教室では、より基礎的な【ビジュアルプログラミング】を学ぶ教室が多いです。
ビジュアルプログラミングとは、その名の通り「視覚的に分かるプログラミング」のことを指します。ビジュアルプログラミングでは、難解なプログラムコードは一切必要なし。ドラック&ドロップなど簡単な操作でプログラミングができるため、子どもでもプログラミングの基礎や考え方を直観的に理解することができるのです。
この記事のおわりでは、ビジュアルプログラミングを教える小学生向け教室も数多くご紹介しています!是非最後までお読み下さい。
(2)物事を論理的に考えるクセがつく!
プログラミング教室では、【物事を論理的に考えるクセ=ロジカルシンキング】も身につきます!
実際にプログラミングを体験してみると分かりますが、プログラミングは【〇〇の動作をするにはどうすればいいか考える➡考えたことを試してみる➡失敗したらまた考える➡また試してみる】という、トライ&エラーの連続!間違えたからと言って癇癪を起していては一向に前に進まないため、嫌でも根気強く考えるクセがつきます。
具体的には、
・物事の計画を立ててそれを実行に移す
・難解な事柄を整理して分かりやすく表現する
・自分の意見を相手に伝わりやすいよう工夫する
など、プログラミングを学ぶことで、物事をロジカルに整理してアウトプットする力が育まれるのです。
(3)問題解決能力が高くなる!
ロジカルシンキングにも通じる話ですが、プログラミング教室に通うと【問題解決能力】が飛躍的に向上します!
先にお伝えしたように、プログラミング教室でトライ&エラーを経験しているため、日常生活でも問題の原因を探りそれを解決する習慣が身につくのです。
・このやり方の何が間違っているのか?
・間違いの原因を探るにはどうすればいいのか?
・原因が分かったなら、どんな風に修正すればいいのか?
ただ闇雲に「分からない!分からない!」と騒ぐのではなく、目の前の問題に冷静に対処できる子に育ちます。
(4)創造力が広がる!
プログラミング教室は、子どもの【創造力】も大きく広げてくれます!
先にご紹介したビジュアルプログラミングはもちろん、ロボット制作を学ぶ教室などでは、子ども達は目を輝かせながら集中して作業をしています。
・ロボットを自分のイメージ通りに制作する
・お気に入りの写真やキャラクターを加工して動かす
・自分がやりたいゲームを自分で作り出す
など、プログラミングは芸術にもつながる側面を多く持ち合わせる、クリエイティブな作業なのです!
いかがでしょうか?実際にプログラミング教室に通ってみて、子どもにとってはメリットしかありませんでした。デメリットがあるとすれば、熱中し過ぎるところくらいでしょうか…?
「うちの子もプログラミング教室に通わせたい」と思った方のために、次ではプログラミング教室の種類を解説!自分の子に合う教室はどのタイプか?検討してみて下さいね。
3.「プログラミング教室」4つの種類とその特徴
プログラミング教室は、以下の4つの種類に分けられます。
①プログラミング言語を学ぶ教室
②ロボット制作を学ぶ教室
③プログラミングの基礎を学ぶ教室
④STEM教育の教室
それぞれどんな特徴があるのか?詳しくみていきましょう。
(1)プログラミング言語を学ぶ教室
プログラミング言語を学ぶ教室では、Python、C言語、C++、Javaなどの専門知識を習得します。
プログラミング言語を独学で習得するのは至難の業!Oracle 認定 Java資格やPHP技術者認定試験など、有資格者が講師の教室でじっくり学ぶことをおすすめします。
ただし、よほど強い興味関心がない限り、子どもにいきなりプログラミング言語を学ばせるのはおすすめできません!
まずは、これからご紹介する【ロボット制作を学ぶ教室】や【プログラミングの基礎を学ぶ教室】、【STEM教育の教室】で、プログラミングの基礎や楽しさを教えましょう!
・プログラミング言語に強い興味関心がある
・対象年齢目安:年齢が中学生以上
(2)ロボット制作を学ぶ教室
ボット制作を学ぶ教室では年齢やレベルに合ったロボットを制作していきますが、ただロボットを作って終わりではありません!
・ロボットの仕組み
・ロボット制作の目標や課題の明確化
・ロボット制作の成果発表やプレゼン
など、盛沢山の内容で実生活でも使えるスキルが身につきます。
・レゴが大好きで普段から沢山の作品を作っている
・対象年齢目安:年長~小中学生
(3)プログラミングの基礎を学ぶ教室
プログラミングの基礎を学ぶ教室では、【ビジュアルプログラミング】を用いて学ぶことが多いです。
子どもにおすすめのビジュアルプログラミングは、
・Scratch(スクラッチ)
・Viscuit(ビスケット)
・MOONBlock(ムーンブロック)
・Google Blockly(グーグルブロックリー)
などが有名で、自宅でも気軽に体験できます。しかし…!親がきちんと理解していないと、子どもに教えるのは物凄くハードルが高いです!
私自身、「プログラミング教室にわざわざ通わなくても、自宅ですればいいじゃん!」と考えて、一番有名なScratch(スクラッチ)を試してみましたが…「あ、これダメだ…。」と諦めました…。
ビジュアルプログラミングは簡単なので、きちんと学べば大人なら誰でも理解できます。ただし、それを分かりやすく子どもに教えるレベルに達するには、それなりの時間が掛かるのです。
忙しくてそんな時間はとれない!という人は、プロが教える教室に通わせる方がおすすめですよ。
・パソコンやタブレットを触るのが好き!
・対象年齢目安:年長~小学生
(4)STEM教育の教室
「STEM教育」をご存じでしょうか?
「STEM教育」とは、簡単に言うと【理数系人材を育成する教育】のこと!Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字から、「STEM教育」という言葉が誕生しました。
STEM教育系の教室では、
・ロボット制作
・プログラミングの基礎学習
・科学や物理の基礎原理の学習
・算数的思考力の育成
など、ハッキリとした境界を設けず、理数系分野を幅広く学べるのが特徴です。しかも、ディスカッションやグループワークを通して学ぶため、自己表現力も身につきますよ。
・機械の仕組みや構造に興味を示す
・将来理系分野に進みたい!
・対象年齢目安:年長~小学生
4.【幼児~小学生向け】習い事におすすめのプログラミング教室11選
それでは、PRIMEが厳選したプログラミング教室をタイプ別にご紹介していきます!あなたのお子様にはどの教室が合いそうですか?比較検討してみて下さいね。
(1)プログラミング言語を学ぶ教室
①Pocket プログラミング言語コース
(引用:Pocket)
・個別指導なので、理解できるまで何度も繰り返し質問可能
・プログラミング言語を学ぶ初心者向けカリキュラムあり
・対象年齢:中高大、社会人(小学生は要相談)
・月謝:月2回コース¥9,350(税込)、月3回コース¥14,025(税込)、月4回コース¥18,700(税込)
・その他費用:入会金¥5,500(税込)、教材費¥4,000前後
②LITALICOワンダー ゲーム&アプリ エキスパートコース
(引用:LITALICOワンダー)
・実際にゲームやホームページを制作できる
・生徒2人までの個別指導なので、きめ細やかな指導が可能
・オンライン授業も可能
・対象年齢:小学校3年生~高校生
・月謝:1回の授業につき¥5,500(税込)~(ゲーム&アプリ エキスパートコースの場合)
・その他費用:入塾金¥16,500(税込)※初月のみ
(2)ロボット制作を学ぶ教室
①Humanアカデミージュニア STEAMスクール ロボット教室
(引用:Humanアカデミージュニア)
・日本が誇るロボットクリエイター、高橋智隆先生が監修!
・年齢別に4つのコースに細分化されており、最長で10年間継続して学べる
・対象年齢:幼児~小学生
・月謝:月額¥11,000(税込)、テキスト代¥550(税込)※4コース全て共通価格
・その他費用:入会金¥11,000(税込)、ロボットキット代¥31,350(税込)※コースにより追加キット代が必要
②ArTec エジソンアカデミー ロボットプログラミング教室
(引用:ArTec エジソンアカデミー )
・ロボットの組み立てはもちろん、プログラミングも学べる
・同一のキットを組み立ててバラすことで、さまざまなロボットが製作できる➡ロボットキット代金の追加なし!
・対象年齢:小学校3年生~(※それ以下の年齢は要相談)
・月謝:月額¥8,000~¥12,000(税込)
・その他費用:入会金¥0~10,000(税込)、教材費・ロボットキット代¥40,000(税込)(2年間一括払いの場合)※フランチャイズのため教室により料金変動あり。上記価格は目安。
③レゴスクール
(引用:レゴスクール)
・発達段階に応じた学年別のプログラム構成で、段階的にレベルアップできる
・1クラス6〜8名の少人数レッスン
・対象年齢:年少~小学校3・4年生以上
・月謝:月額¥10,450(税込)~※コースにより価格が異なる
・その他費用:初期費用¥34,870(税込)~※コースにより価格が異なる
(3)プログラミングの基礎を学ぶ教室
①TETRA UP スクラッチコース
(引用:TETRA UP)
・講師陣は現役プログラマー!
・1クラス7名の少人数レッスン
・ロボット教室にしては珍しく、保護者も一緒に参加可能!
・オンラインレッスンもあり
・対象年齢:小学1年生以上※スクラッチコースの場合
・月謝:月2時間¥6,600(税込)、月4時間¥11,000(税込)、月8時間¥19,800(税込)※スクラッチ定期コースの場合
・その他費用:入会金¥11,000(税込)、事務手数料¥3,300(税込)~※スクラッチ定期コースの場合
②D-SCHOOL
(引用:D-SCHOOL)
・人気ゲーム、マインクラフトやRobloxでプログラミングが学べる!
・マインクラフトを使って小学校1年生からでも学べるコースあり(マイクラッチJrコース)
・対象年齢:小学1年生以上※マイクラッチJrコースの場合
・月謝:月額¥3,980(税込)
・年額プラン1回払い25%off:¥32,835(税込)
③QUREOプログラミング教室
(引用:QUREOプログラミング教室)
・第17回 日本e-Learning大賞総務大臣賞などを受賞!
・新大学入試を見据えた本格的な小学生向けスクール
・1回の授業で3~4つのゲームを作りながらプログラミングの基礎を習得
・「プログラミング能力検定」のレベル1~4に準拠したカリキュラム!
・対象年齢:小学生以上※小学2年生以上推奨
・月謝:月額¥9,900(税込)~※各教室により異なる
・その他費用:入会金:教室により異なる、教材費:無料
(4)STEM教育の教室
①Kicks
(引用:Kicks)
・プログラミング的思考はもちろん、様々な科目を横断的に学べるSTEAMカリキュラム!
・子ども一人一人のカルテや検定試験があるため、子どもの「伸び 」を親が確認しやすい
・対象年齢:小学生以上※小学2年生以上推奨
・月謝:月額¥11,900(税込)~※コースにより異なる
・その他費用:入会金¥16,500(税込)、教材費:¥29,590(税込)~※初回のみ(コースによっては追加教材費が掛かる場合あり)
②WONDERBOX
(引用:WONDERBOX)
・独自の学習アプリと毎月届くキットの組み合わせで、新鮮なワクワクが常に続く
・話題の勉強アプリ「シンクシンク」も収録!
・対象年齢:4~10歳
・月謝:毎月払い¥4,200(税込)/月、6か月一括払い¥4,000(税込)/月、12か月一括払い¥3,700(税込)/月
・その他費用:兄弟の追加一人当たり¥1,850/月
③STEMON
(引用:STEMON)
・理科、算数、プログラミングを学ぶコースと、ゲーム制作やロボット制御を学ぶコースがある
・物理基礎の原理や数学的思考を幅広く学ぶカリキュラムに定評あり
・対象年齢:小学校1年生~※コースにより異なる
・月謝、その他費用:教室により異なる
「プログラミング教室」を習い事の選択肢に!
お子様に合いそうなプログラミング教室はみつかりましたか?
ピアノや英会話などメジャーな習い事もいいですが、他の子とかぶりにくい習い事は「その子ならではの付加価値」を与えることに繋がります!
是非プログラミング教室を習い事の選択肢に入れ、新時代を生き抜くスキルをお子様に授けてあげましょう。