株式会社シルバーライフの「まごころケア食」は、1食300kcal以下に抑えた健康的な献立が、忙しい現代人の支持を集めています。
家族の健康を考えたいワーママさんや独身男性など、まごころケア食は「せわしない日常でもバランスのとれた食事がしたい!」と願う人の心強い味方です。
でも一方で、「病院食のようでまずい。」、「味が薄い。」など悪い口コミもチラホラ…。いくら健康的でも、美味しくないなら他の冷凍弁当にしようか迷ってしまいますよね。
そこで今回は【まごころケア食はまずいのか?】みんなの感想を調査。まごころケア食の味や使い勝手を徹底分析していきます。
まごころケア食の注文を迷っている人は、是非最後までお読み下さい。
目次
【ジャンル&世代別】宅食サービスおすすめ23選!はこちらで紹介しています。
1.「まごころケア食」の味は?みんなの口コミ・評判を徹底調査
それでは早速、まごころケア食の口コミを見ていきましょう。
(1)まごころケア食の良い口コミ
まずは、まごころケア食の良い口コミをみていきましょう。
まごころケア食の良い口コミのほとんどは、「健康的な食事内容」を評価しているものでした。
\\お友達紹介キャンペーン実施中//
(2)まごころケア食の悪い口コミ
続いて、まごころケア食の悪い口コミをみていきましょう。
まごころケア食の悪い口コミはあまり見つかりませんでしたが、「味が薄い。」、「物足りない。」という声がチラホラ…。このような口コミが出る原因は何なのか?次で詳しくみていきましょう。
2.まごころケア食が「まずい」と噂されるワケとは?
(1)まごころケア食が「まずい」と言われる理由①:健康的な献立”しか”ない
「まずい。」、「味が薄い」という口コミがあるのは、ズバリ!まごころケア食が”制限食”だからです。
・健康状態や病気に合わせてコントロールされた食事
・塩分制限食、糖質制限食、カロリー制限食、脂質制限食、カリウム制限食、たんぱく質制限食などがある
実は、まごころケア食には以下のような健康的な献立”しか”ありません。
①糖質制限食セット
特徴 | 糖質制限食に取り組めるセット。主食1品、副菜3品が入った和・洋・中のメニューあり。 |
カロリー | 240±10% |
塩分 | 2.0g以下 |
糖質 | 15g以下 |
「糖質制限食セット」は、1食当たりの糖質が15g以下の食事が和・洋・中で楽しめます。低糖質でヘルシーな食事を求めている人にピッタリです。
②塩分制限食セット
特徴 | 塩分控え目のセット。血圧が高めの人でも取り入れやすい。 |
カロリー | 300kcal以下 |
塩分 | 2.0g以下 |
「塩分制限セット」は、1食当たりの塩分が2.0g以下に抑えられた塩分控え目なセットです。血圧が高めの人でも、安心して食べることができます。
③たんぱく調整食セット
特徴 | タンパク質や塩分、リンなど栄養素を管理・制限しているセット。健康的な食事にこだわりたい人向き。 |
カロリー | 300kcal以上 |
塩分 | 2.0g以下 |
タンパク質 | 15g以下 |
カリウム | 500mg以下 |
リン | 200mg以下 |
たんぱく調整食セットは、 タンパク質や塩分、リンなどの栄養素が細かく管理・制限されています。健康的な食事により一層こだわりたい人に向いています。
いかがでしょうか?「美味しさ」や「ヘルシーさ」をうたっている冷凍弁当は多々ありますが、まごころケア食のような制限食を提供しているところはなかなか見つかりません!
・塩分
・カロリー
・糖質
・タンパク質
・カリウム
・リン
など、様々な制限をかけているため、”ガッツリ濃い料理”を提供するのはなかなか難しいのです。

だから、「味が薄い。」だとか「まずい。」という口コミが出てくるわけですね。
(2)まごころケア食が「まずい」と言われる理由②:カロリーを抑えた食事
まごころケア食には、ダイエットに最適なカロリーを抑えたセットも準備されています。
①カロリー調整食セット
特徴 | ダイエッターにおすすめ!栄養バランスの整った1食240kcal前後の低カロリーな食事が楽しめる。 |
カロリー | 240±10%kcal |
塩分 | 2.5g以下 |
1食240kcal前後、塩分2.5g以下のメニューが70種類用意されています。カロリーコントロールで本格的にダイエットしたい人におすすめです。
②健康バランス食セット
特徴 | 制限食とまではいかずとも、健康的な食事を楽しみたい人におすすめ。 |
カロリー | 300kcal以下 |
塩分 | 2.5g以下 |
制限食とまではいかずとも、栄養バランスのとれた健康的な食事を楽しみたい人におすすめ。子どもから大人まで、家族全員で楽しめるメニューが揃っています。
カロリーを抑えるということは、砂糖や油など”美味しさを感じる調味料”も控えめになっているはずです。そのため、濃い味付けやこってりした食事を好む人にとっては、まごころケア食は少々物足りないのかもしれませんね。
(3)結論:まごころケア食を「まずい」と感じるなら今すぐ食生活を見直すべきかも!
さて、ここまでお読み頂き気付いたことはありませんか?
・油っこくてコッテリした料理
・ガッツリ濃い味の料理
・塩気あり旨味を強く感じる料理
このような味付けを好む人ほど、健康的でバランスのとれたまごころケア食の料理を”まずい”と感じる傾向があります!
そして、このような方は食生活に赤信号が灯っていると言っても過言ではありません。
生活習慣病を避けるためには、毎日の食事が一番大事です。むしろ、まごころケア食を”まずい”と感じる人ほど、まごころケア食を食べるべきと言えるでしょう。
3.まごころケア食が向いているのはこんな人
(1)とにかく忙しい!栄養バランスの整った食事を作る時間がない人
毎日忙しくバランスのとれた食事を作るのが難しい人には、まごころケア食がピッタリ。中でも【健康バランスセット】は、老若男女問わずバランスのとれた食事が楽しめると評判です。
まごころケア食・健康バランス「チリソースミートボール弁当」を食べました???
夕食のおかずがやや足りなかったので、お皿に盛りつけして家族でつつきました。母も妻も「高齢者向けというほどは味がうすくない」という感じで僕も同意。おかずが細かいのは高齢者対応だと思うんですけどね。 pic.twitter.com/PuXdmMsrMU
— こせたん@宅配弁当・冷凍弁当・宅食 (@kosetan2018) February 27, 2023
高齢者向け程味が薄くないので、小さなお子さまでもパクパク食べてくれますよ。
(2)レトルト頼みを卒業したい…。家族に健康的な食事を食べて欲しいワーママ
仕事で忙しいワーママの皆さん、お疲れ様です。帰宅後に間髪入れず夕食を作るのって…本当に辛いですよね!そんな時は、まごころケア食に頼りましょう。
・レトルト
・カップラーメン
・コンビニ弁当
などをわざわざ買うくらいなら、まごころケア食の健康的な食事を常備しておく方が数百倍いいに決まってます。

例えば、1番人気の【まごころお特便】健康バランス14食セットは、一食500円以下で済みます。お惣菜を家族分買うよりお得かもしれませんね!
(3)塩分や糖質を控えたい!自分の食生活に自信がない人
「塩分や糖質を控えたい…。」頭では分かっていても、毎日気を付けるのはなかなか難しいですよね。
例えば、病院で「塩分の取り過ぎに注意して下さいね。」と指摘を受けても、一度ついた食習慣を変えるのは至難の業。「つい醤油をかけ過ぎてしまう。」、「食卓に漬物が欠かせない!」そんな人もいるでしょう。
このように自分を律することが苦手な人こそ、まごころケア食を定期購入して「健康的な食事を食べざるを得ない環境」を作り出しましょう。

まごころケア食が冷凍庫にあれば、もう食べるしかありません!(笑)嫌でも健康的な食生活がおくれるというわけです。
(4)体型が気になる!ダイエットを始めたい人
まごころケア食の【カロリー調整食セット】はダイエットにおすすめです。
宅食ダイエット17日目
まごころケア食
鶏肉の山賊焼き
217kcal
糖質13.4g左上のあさりのクリームシチューがとても美味しかったです!今までのまごころケア食さんの中でも一番!山賊焼きは胡椒が効いててワイルドかと思ってたらさっぱりしてた!食べたことないからこんなもんなのかな?笑 pic.twitter.com/7garZIIu8u
— あきら-10キロ! (@akira10kiro) March 30, 2023
↑こちらの方は、まごころケア食を活用して-10キロを目指しています!
ダイエット中にお腹が空いた時、ローカロリー食品を求めてコンビニへ。でも、食べ物をみていたら我慢できず、気づけばガッツリ系の弁当を買っていた…。そんな経験はありませんか?
そんな時、”定期購入”でまごころケア食を買っておけば、自動的に冷凍庫がまごころケア食で満たされます。そうすると、半ば強制的に「カロリーコントロールした食事」を食べざるを得なくなるため、ダイエットには最適なのです!
4.健康を気遣いつつもしっかりした味付けが好みの方にはnosh(ナッシュ)がおすすめ

「制限食まではいかずとも、バランスのとれた食事で濃い目の味付けが好み!」という方にはnosh(ナッシュ)がおすすめです。
nosh(ナッシュ)はまごころケア食のような”制限食”ではないものの、栄養面はバッチリ考えられています。
・全てのメニューが糖質30g以下
・全てのメニューが塩分2.5g以下
nosh(ナッシュ)では健康に配慮した”独自の栄養価基準”で全メニューを開発・調理。中食(惣菜や弁当などの食事)で悩みがちな、塩分や糖分、カロリーをコントロールしながら栄養をしっかり取れるので、子どもにも安心して食べさせられますよ。
nosh(ナッシュ)ヘビロテユーザーの評価はこちらで紹介しています。
5.まごころケア食「利用しやすさ」の秘密
まごころケア食は、お弁当の内容だけでなく「利用しやすさ」もピカイチです!
(1)送料無料!冷凍弁当がすぐ届く
冷凍弁当は送料がかかるものが多いですが、まごころケア食はなんと送料無料です!(沖縄と一部離島を除く)
一例として、冷凍弁当の定番「nosh(ナッシュ)」の送料と比較してみましょう。
冷凍弁当 | 送料 |
まごころケア食 | 814円~2,827円 |
nosh(ナッシュ) | 無料(沖縄と一部離島を除く) |
nosh(ナッシュ)は超人気宅食ですが、送料が高めで購入を躊躇してしまう人も多いんです…。
送料無料(沖縄と一部離島を除く)のまごころケア食なら、冷凍弁当をよりお得にまとめ買いできますね!
(2)クーラーボックスが便利
(引用:まごころケア食)
まごころケア食の”まごころ定期便”(定期購入)なら、【クーラーボックス+保冷剤】で置き配にも対応しています。
(引用:まごころケア食)
専用のクーラーボックスと保冷材で長時間の置き配が可能になり、夜8時~朝10時までの14時間置いても温度を保ち安全です。

しかも、置き配は宅配便の価格より安く購入できます。通常、7食セットお得便は¥3,815ですが 、置き配なら¥3,620(税込)で買えちゃいます!
ただし、置き配は配達エリアが限られています。こちらから自宅が配達可能エリアが調べることができるので、チェックしてみましょう。
(3)お得なクーポンや買い方あり!
まごころケア食をお得に購入するには、4つの方法があります。
②定期購入「まごころお得便」の注文で定価から180円割引
③1食280円!初回限定の”お得便”を利用する
④お友達紹介で最大3,000円分のクーポンゲット
①LINE友達追加でお得なクーポンをゲット
まごころケア食のLINEを友達追加すると、お得なクーポン情報が送られてきます。
送られてくるクーポンはその時々で変わります有効期限があるので、期限内に使い切りましょう。
・まごころケア食LINEお友達追加はこちら。
②「まごころお得便」は定価から180円割引
まごころケア食を購入するなら、「まごころお得便」で定期購入するのがお得です!
(引用:まごころケア食)
定期便「まごころお得便」の注文に限り、定価から180円の割引キャンペーンを実施中です。各商品のお得便の注文のみが対象なので、この機会に定期購入を試してみてはいかがでしょうか?
③1食280円!初回限定の”お得便”を利用する
(引用:まごころケア食)
まごころケア食を始めて注文する人には、初回限定!1食280円で購入できるお得便14食定期セットがおすすめです。
こちらのセットは、14食セット通常価格に比べて44%OFFで購入できて超お得!2回目以降も14食セット通常価格に比べて180円OFFで購入できます。もちろん送料も無料です。(沖縄と一部離島を除く)
(3)お得なクーポンや買い方あり!
まごころケア食には、冷蔵庫の貸し出しサービスがあります。
(引用:まごころケア食)
14食・21食セットのお得便なら冷凍庫を無料でレンタル可能。21食分が入るので、大量セットでも躊躇なく購入できますね。
しかも、まごころケア食は1セット当たりの個数が多い方が断然お得。例えば”健康バランスセット”の場合、7食セットでは1食545円(税抜)ですが、21食セットなら1食446円(税抜)になります。

7食セットと21食セットでは、1食当たり約100円もお得です!
是非、冷凍庫無料レンタルを活用してまごころケア食を賢くまとめ買いしましょう。
④お友達紹介で最大3,000円分のクーポンゲット
まごころケア食の会員になると「お友達紹介キャンペーン」が利用できるようになり、最大3,000円分のクーポンがもらえます。紹介できる人数に上限はないので、紹介するほどお得になる仕組みです。
ただし、お友達紹介キャンペーンは”会員限定”のキャンペーンです!利用するにはまずは新規会員登録を行いましょう。
※お友達紹介キャンペーンの終了時期は未定です。大変お得なので急ぎましょう!
\お友達紹介キャンペーン実施中/
6.「まごころケア食」の料金&注文方法
続いて、まごころケア食の料金をみていきましょう。
(1)まごころケア食の料金
まごころケア食の1食あたりの最低金額は446円※1。最低注文金額は4,120円※2です。
セット | 1食あたりの最低料金 (21食セットの場合) |
最低注文金額 (7食セットの場合) |
健康バランス 糖質制限食 塩分制限食 カロリー調整食 |
446円 | 4,120円 |
たんぱく調整食 | 473円 | 4,360円 |

1食当たりの料金を抑えるなら、21食セットが断然お得です!
でも、初回から21食セットを注文するのはちょっと勇気がいりますよね…。そこでおすすめしたいのが、先にご紹介した”初回限定”のお得な14食セットです。
(引用:まごころケア食)
まごころケア食では、初めて注文する人に限り1食280円で購入できる【お得便14食定期セット】があります!
こちらのセットは、14食セット通常価格に比べて44%OFFで購入できて超お得!2回目以降も14食セット通常価格に比べて180円OFFで購入できます。もちろん送料も無料です。(沖縄と一部離島を除く)
かなりお得な初回限定セットでまごころケア食を気軽に試してみませんか?
※1:まごころお得便21食セットの場合(ただし、まごころお得便【たんぱく調整食21食セット】は除く。)
※2:まごころお得便7食セットの場合(ただし、まごころお得便【たんぱく調整食7食セット】は除く。)
(2)まごころケア食の送料
繰り返しになりますが、まごころケア食の送料は無料です!(沖縄と一部離島を除く)他の宅食サービスを調べても送料無料はなかなかないので、かなりお得と言えそうです。
7.まごころケア食の定期購入が不安な方へ。注文前によくある質問を確認!
定期購入を注文する時に、解約や一時停止、スキップの手続きを確認しておきましょう。
(1)Q:まごころケア食の解約方法は?
まごころケア食は、電話orマイページから簡単に解約することが可能です。定期購入にありがちな「最低〇回の受け取りがなければ解約不可」などといった”縛り”がないので、安心して始められますね。
ただし、次回お届けの6日前までに連絡する必要があるの注意して下さい。万が一お届け6日前を過ぎてしまうと、次回分は解約されずに配達されてしまいます。
①まごころケア食を”電話”で解約する方法
まごころケア食を電話で解約するには、下記の番号に連絡するだけOKです。
受付時間:9:00~18:00(月曜〜土曜)
強引な引き止め等もないため安心です。
②まごころケア食を”マイページ”から解約する方法
まごころケア食定期便解約にわざわざ平日9時から18時に電話しなきゃならない(サイトのマイページから解約とかできない)の面倒すぎるので2回目の利用はないかな……
— ナギサ (@silk801) January 2, 2023
↑「まごころケア食はマイページから解約できない!」という噂がSNSで広がっているようですが、マイページから簡単に解約可能です!
②「定期注文情報変更」をタップ
③自分の注文している定期便を選択し解約
電話解約は月曜〜土曜の9:00~18:00までの受付ですが、マイページは24時間受付可能で便利です。仕事などで日中電話できない人は、マイページからも解約できることを覚えておきましょう。
(2)Q:まごころケア食の宅配を一時停止・スキップする方法は?
まごころケア食は注文の”一時停止”や”スキップ”もできます。

「まごころケア食をやめたくないけど、冷凍庫がパンパンで入らない。」そんな時は”一時停止”を行いましょう。
一時停止やスキップも、電話orマイページから可能です。ただし、解約同様に次回お届け日の6日前までに連絡して下さいね!
②「定期注文情報変更」をタップ
③自分の注文している定期便を選択し一時停止・スキップ
まごころケア食で忙しくても家族の健康を守ろう
まごころケア食の良さはお分かり頂けましたか?
忙しい日は「コンビニ弁当でいいや。」と思っている人も多いと思いますが、それが積み重なるとどうでしょうか…?添加物たっぷりの食事はなるべく避けたいですよね。
健康は全ての基本です!まごころケア食を味方につけ家族の健やかな暮らしを守りましょう。
PRIMEでは、ママ達の負担が軽くなるよう気軽に使えるママ相談室を開設しています!子育てに行き詰まったり、一息つきたくなったら、よろしければお気軽に利用してみてくださいね。
一人で悩んでいるママやワーママへ。
PRIME編集部のワーママ歴14年目現役ワーママと話してみませんか?
家事・育児・仕事・妻としてー結婚した女性にはたくさんの役目がついてきますよね。
そしてそれは一つ一つは大したことがなくても、初めての経験だったり、積み重なったすることで少しづつ複雑に絡み合いながら女性の負担になっていったりします。
そして心に抱えたもやもやを吐き出す場所がなく悩んでいる人もたくさんいます。
私自身は第一子を妊娠するまで東京都内にあるそこそこ大きな会社の社畜でした。
しかしママになったことをきっかけに、働くこと、キャリアを続けること、子どもを育てること、夫や実家との関係、あらゆる課題が私に降りかかってきました。
また、ワーママの名札をつけたことで理不尽なことや自分の中の葛藤とも戦うことになりました。もちろん、育休明けは保育園に預けた後、泣く我が子を思っては泣く日々。
そうやって社会や自分に対して色んなことを感じながらも、当時はどこかで折り合いをつけ自分を納得させていたと思います。
でも、時間が経つにつれ我慢やもやもやに嫌気がさし、子どもも大切にしつつ「自分のことも幸せにしてやろう!」という考えに変わりました。
そこに至るまでは、近すぎるゆえ同僚やママ友には言えないこともたくさんありましたが、人に話を聞いてもらうことで少しだけ明日の活力になったことも事実。
女性は話すことで気持ちや考えがふと軽くなったり、結論は出なくとも前向きになれることが意外とありますよね。
もし、これをご覧になっている方で「こんなこと相談していいのかな?」「身近な人には言えない」などの悩んでいる方がいたら、PRIME編集部に気軽に話してみませんか?
もしご希望があれば、ZOOMで30分~1時間ほど、PRIME編集部の現役ワーママミイ又はみわが対応させていただきます。
私たちPRIME編集部のスタッフも、同じく母として妻としてワーママとして色んな葛藤と闘いながら生きてきた同じ女性です。その経験を糧に、女性のあらゆる生き方に寄り添い肯定していきたいと本気で思い「PRIME」を運営しています。
どうぞお気軽に、言いたいこと、聞きたいことを話してください!
★二人の人物像が垣間見えるnoteはこちらから★
https://note.com/prime_editors
PRIMEではワーママ歴15年の女性編集者が自身の経験をもとに、1人1人に親身になってお話をお伺いするワーママ相談室をご用意しています。ちょっとした育児の悩みからキャリア相談まで、等身大の経験者がお話相手になります。ご興味ある方は下記フォームをご入力又はLINEよりご相談ください。