「在宅ワーク」と聞いて、あなたは何種類ほどの仕事が思い浮かびますか?「せいぜい5、6個…。」という人も多いと思いますが、実は在宅ワークの種類は想像以上に多いのです!
今回は30種の在宅ワークを一挙にご紹介。
在宅ワークって実際いくら稼げるの?そんな疑問を解決すべく、在宅ワーク6年目ワーママのリアルな収入も大公開します!
「スキルもない、経験もない、そんな自分に何ができるんだろう…?」と悩んでいるあなた!この記事を読めば自分にあう仕事がきっと見つかります。
在宅ワークを軌道にのせ、「自分名義の貯金」を増やしてみませんか?
おすすめの在宅ワークサイトについてはこちらの記事で紹介しています。
在宅ワークの副業についてはこちらの記事で紹介しています。
ワーママにおすすめの副業についてはこちらの記事で紹介しています。
主婦におすすめの在宅ワークについてはこちらの記事で紹介しています。
1.在宅ワークなら【手持無沙汰な時間】で月数万円稼げる!
あなたの日常に【手持ち無沙汰な時間】はありませんか?

子どもを送り出して家事を済ませたら「あら、まだ10時!」家族が帰宅するまでどう過ごすか悩んでいる…。

そんな人におすすめなのが、「在宅ワーク」です!在宅ワークを始めると生活リズムはどうなるのか?どれくらいの収入が望めるのか?在宅ワーク6年目のワーママライターが、詳しくご紹介していきます。
(1)在宅ワークで望める収入はいくら?
在宅ワークで望める収入は、個人のスキルや努力、かけられる時間に大きく左右されますが、厚生労働省「在宅ワーク適正な実施のためのガイドライン」によると、在宅ワークの収入は【5万円以下】が最も多いことが分かっています。
ただし、在宅ワークを始めていきなり5万円が稼げると思ったら大間違い!スキルや資格のない在宅ワーク初心者の収入はかなり少ないのが現状です。
試しに、私が在宅ライターデビューした2016年の報酬をさかのぼってみてみましょう!
こちらは、私が使っている在宅ワークサイト「クラウドワークス」の報酬欄を切り取ったものです。(※仕事タイトルは一部加工しています)
見てお分かりの通り、初めての報酬はたったの¥864!当時「ライター経験ゼロ」、「在宅ワーク経験ゼロ」の主婦だった私が、やっとの思いでゲットした報酬は千円以下だったというわけです…。(なかなか仕事が取れず、辛かった当時の気持ちを思い出しました…。)
「こんな報酬じゃやる意味ないじゃん!」と思う方もいるかもしれませんが、在宅ワークはやればやるほど成長し、報酬もどんどんアップします!上の表を見てみると、2016年11月には千円以下だった報酬が、約1年後の2017年10月には1万円以上になっていますね!
実は、私の収入が上がり出したのは在宅ワークを始めてちょうど1年後あたり。そこから受注できる仕事が増え、今では月収10万円前後を在宅ワークのみで得ています!
最初の半年~1年は【勉強】だと思い、地道な努力を続けることが在宅ワーク成功の秘訣です。
・在宅ワークデビューしたての頃は、得られる収入はごくわずか
・高単価案件を契約できるまで半年~1年以上かかる覚悟を持とう!
➡在宅ワークは長い目で「育てる」感覚が大事!
(2)在宅ワーカーママの生活リズム
次に、在宅ワークを始めるとどんなスケジュールで1日を過ごすことになるのか?在宅ライターの私の1日はこんな感じです!
小学生と幼稚園児の2人がいる私の場合、仕事は【子どもが帰宅するまで】が勝負!昼間に約5時間の作業時間が確保できますが、どうしても終わらない場合は子ども達が就寝後に仕事をすることもあります。
在宅初心者の場合、最初から沢山の仕事を請け負うと精神的にも肉体的にも辛くなります。はじめは昼間の数時間で終わる分量にとどめましょう。
(3)在宅ワークは主婦でもできる?
かつての私がそうだったように、在宅ワークは主婦でもできます!
最初から沢山の仕事をこなしたり、高単価の案件を狙うのは難しいですが、少しずつ実力をつければ【月5万円の報酬】は無理なことではありません。
PRIMEでは、主婦が在宅ワークを成功させる秘訣もご紹介しています!是非合わせてお読み下さい。
成功する主婦の在宅ワークについてはこちらの記事で紹介しています。
2.自分に合う仕事がきっと見つかる!在宅ワークの種類30選
(1)高単価!専門スキルや資格がある人向けの在宅ワーク
スキルや資格がある人は、在宅ワーク強者です!特にIT系の資格はインターネット利用が加速する世の中では引く手あまたで、案件数も膨大!あなたのスキルを存分に生かしながら、在宅ワークができるでしょう。
●Webエンジニア
・想定収入:月数十万円
Webエンジニアは、WebサイトやECサイトのシステムの設計・開発・運用・などを行う技術者。在宅ワークが非常にしやすい職種で、パソコンとスキルさえあればどこでも働けます。現在エンジニヤ不足のため売り手市場で、在宅ワークでも高額な収入が望めます。
ただし、プログラミング言語等の専門知識が必須なため、既に経験がある人の方が圧倒的に有利!初心者がいきなり在宅ワークでWebエンジニアを目指すなら、まずは知識の習得から始めなければいけません。
既にWebエンジニアとしてのキャリアがある人や、webエンジニアとして企業に属しながら副業をしてみたい人におすすめです。
●Webデザイナー
・想定収入:月数万円~数十万円
Webデザイナーは、Webサイトのデザインを担当する仕事。マークアップ言語などの専門知識を駆使し、クライアントが求めるWebサイトを作り上げる必要があります。
Webエンジニアと同様に売り手市場で、在宅ワークサイトでも多くの案件がありますが、全くの初心者がいきなり仕事を受注するのは難しいでしょう。ただし、Web講座などで知識を学び、在宅Webデザイナーとして成功している人も一定数います!
既にWebデザイナーとしてのキャリアがある人や、絵やデザインが好きでWebデザインの仕事を一から学ぶ覚悟がある人におすすめです。
●システムエンジニア
・想定収入:月数十万円
システムエンジニヤ(SE)は、システム設計や開発を行う技術職。専門的な知識やスキルはもちろんのこと、これまでの実績も評価されるシビアな世界です。それゆえに素人が参入するのは難しく、既に十分な実務経験のある人が独立する傾向が高いです。
既にSEとして十分なキャリアがある人や、SEとして主体的に動ける人でなければ、フリーランスSEは務まらないでしょう。
(2)趣味を仕事に!ハンドメイド好きな人向けの在宅ワーク
●ハンドメイド作品の制作販売
・想定収入:数千円~数万円
手作り作品の販売は意外に需要が高く、人気が出れば収入が見込める在宅ワークです。ハンドメイドに自信があるなら、思い切って挑戦してみましょう。
など、【手作り品の販売サイト】を利用すれば、あなたの作品を簡単、手軽に販売することができますよ。人気になれば注文も増え、憧れの「趣味が仕事」の世界が叶うかも!?
ハンドメイドに自信がある人や、手作りの品を人にプレゼントするのが好きな人は、是非挑戦してみましょう。
(3)コツコツ真面目な人に!無心でできる在宅ワーク
●在宅コールセンター
・想定収入:数千円~数万円
在宅コールセンターの仕事は、その名の通り家でコールセンターの業務を行うこと。かかってきた電話に対応する「インバウンド」と、自分から電話を掛ける「アウトバウンド」の2種類があります。
・顧客からの問い合わせ
・クレーム対応
・商品やサービスの営業
・注文の受付
など、様々な種類の業務が用意されているため、自分に合いそうなものを選びましょう。
コールセンター業務は、ほとんどの場合マニュアルが準備されているため、初心者でも始めやすい在宅ワークの一つです。しかし、クレーマーに文句を言われ、嫌な思いをすることもあるようです。細かいことは気にせず、無心で淡々と業務をこなせる人に向いているでしょう!
●商品、アンケートモニター
・想定収入:数百円~数千円
アンケートモニターは、様々な商品を実際に試し、その使い心地やクオリティを調査する仕事。
商品を試すモニター調査系の仕事は、実際に試す手間がありますが謝礼は高額!1件当たり1,000~3,000円程度もらえるケースも多いようです。一方、単にアンケートに答えるだけの仕事は、1件当たり数円~数十円の報酬になるため数をこなす必要がありそうですね。
●データ入力
・想定収入:月数百円~数万円
データ入力は、依頼元に指示されたデータた情報を打ち込む仕事。
など種類は多岐に及びますが、初心者でも基礎的なPCスキルさえあれば簡単に始められます!ただし、データ入力は1文字0.1~1円が相場のため、月数万円を稼ぐには数をこなす必要があるでしょう。
在宅ワーク初心者の人や、単純作業が苦ではない、人から仕事を指定されたい人、そんな方にはピッタリなお仕事です。
●シール貼りなどの内職
・想定収入:月数百円~数千円
内職は「家内労働法」という法律で種々の規定がなされており、報酬や安全面などの最低基準が決められています。
在宅ワークが個人事業主として働くのに対し、内職は依頼主の会社と雇用契約を結んで働くため、初心者でも非常にとっつきやすいのが特徴です!
・チラシ広告入れ
・シール貼り
・アクセサリーや文房具などの組み立て
・梱包作業
・宛名書き
・縫製、仕立てなど
など、特別なスキルや知識が必要ないものが多いため、在宅ワークデビューに最適ですよ。
ただし、内職の単価はかなり低いのが実情。1つ1円に満たないものが大半なので、報酬を上げるには数をこなす必要があります。
作業時間が沢山確保できる人、コツコツ地道な作業が苦ではない人におすすめです。
●校閲
・想定収入:月数千円~数万円
校閲は、印刷物の文字や図に誤りがないかチェックする仕事です。
・カタログ雑誌
・問題集
・塾のテスト
などの校閲なら、専門知識のない初心者でも比較的簡単に取り組めます。一つ一つ確認する緻密さが必要なため、コツコツ真面目に取り組める人に向いている仕事です。
●ポイ活
・想定収入:月数百円~数千円
生活の中で賢くポイントを貯めるポイ活!ネットショッピングなどでポイントを貯める他、「ポイントサイト」でポイントを稼ぐのが、今「副業」として人気です。
スマホ1つで手軽にポイントがゲットできるため、趣味感覚で気軽に挑戦できそうですね。
ただし、ポイントを沢山貯めるには数年単位の活動が必須!1回に貯められるポイントは微々たるものなので、地道な努力が必要です。
(4)力量次第で収入アップ!仕入れや販売に興味がある人向けの在宅ワーク
●フリマアプリ
・想定収入:月数千円~数十万円
フリマアプリは、家にある不要品を売るだけ!難しいスキルは一切必要ありません。コンビニからも発送可能なので、通勤ついでに楽々完了!忙しいワーママでも無理なく続けられそうです。
買い物が好きで家に不用品が溢れている人、断捨離したい人などは是非取り入れてみましょう。
●せどり
・想定収入:月数万円~十数万円
自分で商品を仕入れて販売する、「せどり」を行う人も増えています。争奪戦になるほど人気の婦人服やおもちゃなどは、定価より数万円以上高値で取引されることもザラ。流行に敏感で商品の仕入れにある人は、挑戦してみるのもいいでしょう。
ただし、実はせどり業界は詐欺が多いと言われています!「せどりの講師」としてメルマガ発行を行い、メルマガ登録した人に向けて高額商材のオファーをかけるような手口が多いそう。せどりをする場合は、商品の仕入れを他に頼らず自分で価値あるものを見極める能力を養いましょう。
(5)楽しみながらできる!美術系に自信がある人向けの在宅ワーク
●ラインスタンプ作成
・想定収入:月数百円~数万円
イラストに自信があるなら、LINEスタンプ作成に挑戦してみるのもおもしろいですね!
かつて、LINEスタンプ制作は非常に盛り上がりを見せた業界で、人気スタンプになれば年収1千万も夢ではない世界でした。しかし、今のLINEスタンプ業界は飽和状態…かつてのように稼げる仕事ではなくなりました。
趣味と実益を兼ねた在宅ワークとして、月数万円を目指し活動してみるのがおすすめです。
※LINEスタンプ作りはここから➡LINE Creators Market
●似顔絵制作
・想定収入:月数千円~数万円
似顔絵を描くのが得意なら、似顔絵制作の在宅ワークもおすすめです!
ネット社会の今、自分のプロフィールにのせる似顔絵やアバターを求める人が多く、似顔絵業界はそれなりに需要があります。
などのサイトに登録すれば、簡単に似顔絵作家の仲間入りを果たせます!ただし、似顔絵依頼が来るかどうかは、あなたの腕次第ということをお忘れなく。
●イラストレーター
・想定収入:月数千円~数万円
イラストレーターも、絵が得意な人に人気の在宅ワーク。アプリのアイコン制作やWebサイトに掲載するイラストを描くのが主な仕事です。
イラストレーターの世界は資格の有無より、実績が物を言う世界。「自分が描きたいイラスト」ではなく、「クライアントが望むイラスト」を描くスキルが問われます。
「Photoshop(フォトショップ)」や「Illusurator(イラストレーター)」といったソフトは独学でも学べるため、絵が得意な人は是非挑戦してみてはいかがでしょうか?
(6)スキル次第で単価アップ!文章が得意な人向けの在宅ワーク
●Webライター
・想定収入:月数千円~十数万円
Webライターは実力次第で高収入が望める仕事。1文字0.2~0.5円ほどの案件が多いですが、敏腕ライターになると1文字2~2.5円ほどの案件を月に20~30本受注する人も少なくない世界です。文章力に自信がある人は、是非挑戦してみましょう。
ただし、ライターの腕を認められ継続的に高単価の案件を受注するには、それなりの努力が必要。特にWebライターには欠かせない「SEO(検索エンジンで記事を上位に表示させるための技術)」の知識は、一朝一夕で身に付くものではありません。
PRIMEでは、Webライターのなり方についてこちらの記事で紹介しています。
●ブロガー
・想定収入:月数百円~数十万円
ブログの運営も、やり方によっては高収入が目指せる仕事です。
ブログ収入のほとんどは「広告」によるもの。あなたの書いたブログに読者が集まり、掲載された広告を読者がクリックして商品が購入されると…その成果に応じて広告収入が得られるわけです!
発信する情報がある人や、プライベートを公開することに抵抗がない人は、楽しみながらブログ運営ができるでしょう。
ただし、ブログを収益化するまでの道のりは簡単ではありません。まずは「読まれるブログ」を目指し、1日に1記事ずつコツコツ書いていきましょう。
●ブログやインスタなどSNS代行
・想定収入:月数百円~数万円
企業や個人のSNS代行も、書くことが好きな人におすすめです。
SNS代行は、「自分が書きたい文章」ではなく「依頼意図をくみ取った代筆」が必須!SNSのターゲット層や文調などを合わせ、求められている文章を書きましょう。
普段からSNS慣れしている人なら、気軽に始めることができそうですね。
●コピーライター
・想定収入:月数百円~数万円
コピーライターは、商品やサービスのキャッチフレーズを考えるのが主な仕事。
単に「よし!思い付いた!」という具合で考えるのではなく、市場を見極める力、商品の分析力、ターゲット層の想定など、訴求ポイントを絞り込む作業から始めます。このスキルが高い人は継続案件が入り安定した収入が望めますが、結果(売上)が出せない人は全く仕事が取れません。まずは沢山のコンペに応募し、実績を積むところから始めましょう。
●アフィリエイト
・想定収入:月数百円~数十万円
アフィリエイトとは、ウェブサイトなどに広告を掲載することで収入を得る仕組みのこと。広告がクリックされるだけで報酬が発生するものや、広告から購入に至った場合に報酬が発生するものなど、様々なパターンがあります。
「広告を貼るだけなら簡単!」と思われるかもしれませんが、沢山の人が訪問するサイトでなければ広告を掲載する意味がありません。また、いかに商品購入に至らせるかもテクニックも必要です。
ある程度稼げるようになるには時間が掛かるため、焦らずじっくり取り組みましょう。
(7)我が子の教育にも役立つ!?教育関係に興味がある人向けの在宅ワーク
●テスト採点添削
・想定収入:月数千円~数万円
テストの採点・添削の在宅ワークは、子育て中のママにおすすめの仕事。受験者が頑張った結果を正確に採点する必要があるため、「緻密さ」が一番重視されています。ミスが多い人はノルマを減らされ、その結果稼げないという事態になることも…。
もともと教育関係の仕事をしていた人や、丁寧な性格の人に向いている仕事です。
●問題集の作成
・想定収入:月数万円~数十万円
塾や学校の問題集作成も、実は在宅ワークで行うことが可能です。ただしそれなりの知識が必要なため、未経験者は採用されにくい傾向があるようです。元教師、元塾講師など、経験がある人は優遇され高額報酬も望めます。我が子の学習にも役に立つかもしれませんね。
(8)人と違うことをしたい!ちょっと変わった在宅ワーク
●ライバー
・想定収入:月数千円~数万円
ライブ配信アプリで収入を得る人の子とをライバーと呼びます。
・おしゃべり
・歌
・特技
・メイク実況
などを披露し、リスナーから「投げ銭」をもらって稼ぎます。芸能界を目指す人が自分をアピールする場としても使われており、ライバー事務所に所属し本格的に活動する人もいるようです。
ただし、熱心なファンからストーキングされるなど、身バレして危険な目に合う可能性があるため注意しましょう!
●ブランド品レンタル
・想定収入:月数千円~数万円
ブランド品レンタルは、時代にあった新しいビジネスモデルとして人気が上昇しています。家で眠っているブランド品を貸すだけで、1回で数千円稼げることもあるようです。
手続きはネット上で簡単にできるため、初期費用はほとんどなし!ブランドバッグレンタル専門のLaxusなどを活用し、家で眠っているブランド物に稼いでもらいましょう!
●モーニングコール代行
・想定収入:月数百円~数千円
モーニングコール代行は、朝起きるのが苦手な人に電話を掛けるお仕事。電話と声があればできるので、簡単に始められそうですね!
報酬は1件当たり50円~150円前後。出勤前に1時間程度働けば月数千円の収入になりますよ。朝に強い人や、夜勤でそもそも朝起きている人などに人気です。
●課題代行
世の中には「課題代行」と呼ばれる仕事があるのをご存じでしょうか?幼稚園~大学の卒論まで、宿題の一切を引き受ける会社も存在するほど、今需要が高まっている業界です。
課題代行業を行うには、
・宿題代行業者と契約する
・在宅ワークサイトに登録して課題代行案件を受注する
・TwitterなどのSNSで、依頼者と直接やり取りする
という方法がありますが、在宅ワークサイトを介さずSNS等で依頼者とやり取りするのは危険!報酬が支払われないなど、トラブルのもとになるので避けた方が無難でしょう。
●カウンセラー
完全在宅のオンラインカウンセラーの仕事もひそかに人気。電話やZOOMで悩みを聞きカウンセリングを行います。
臨床心理士や認定カウンセラーの資格を持つ人は、
などの、オンラインカウンセリングサイトに登録してみましょう。
自分に合う仕事をみつけ在宅ワークを楽しもう!
インターネット社会が益々加速する今、在宅ワークの種類は今後さらに増えると予想されています。
沢山の仕事の中からあなたに合う仕事を選ぶことができれば、楽しみながら在宅ワークができるはず!自分の「好き」や「得意」を見極め、ピッタリな仕事をみつけてみて下さいね。