放っておくとどんどん深くなるシワ
昔のようにピンっと!ハリのある肌を取り戻したい!
自分の気になるシワに効くケアを知りたい!
そんなあなたに、シワ伸ばしケアをパーツごとに分けて紹介します♡
目次
1. シワってなんでできるの?
シワのケアを紹介する前に、シワの主な原因と顔に定着するまでのメカニズムを解説します。
(1)シワの原因
①紫外線
最大の原因は「紫外線」と言われています。
紫外線を浴びると肌の中で分解酵素が大量に生成されます。この分解酵素が真皮の中に含まれるコラーゲンを小さく切断し、コラーゲンが減少していきます。
コラーゲンの減少により肌の弾力が低下し、「シワ」ができます。
②乾燥
2つ目の大きなシワの原因は「乾燥」です。
肌が乾燥すると角質層の表面が乾いてはがれやすくなり、隙間ができます。
この隙間から肌の水分が蒸発し、水分を失った肌が薄く硬くなることで小じわができます。
この2つの他にも、女性ホルモンの減少や顔の筋肉の緊張、肌の弾力の低下など様々な原因が挙げられます。
(2)シワの種類
シワの原因によって種類が3つに分かれます。
|①乾燥ジワ
乾燥が原因の肌のカサつきからできる線状のシワのことです。
主に小ジワであることが多いですが、放っておくとシワ同士が繋がり、大きなシワの原因に繋がります。目尻や口元になどにできることが多いです。
|②たるみジワ
紫外線による肌ダメージでできるシワです。肌の深層にある真皮でコラーゲンが減少し、大きなシワの原因に繋がります。
|③表情ジワ
笑った時に現れる目尻のシワのような、表情の変化が重なってできるシワです。
ハリのある肌では表情ジワはすぐに元に戻ります。
しかし、加齢や紫外線などのダメージを受け、コラーゲンが減少し弾力がなくなると、元に戻らずシワとなります。
2. 【パーツ別】シワ伸ばしケア
(1)おでこ・眉間のシワ
①原因
おでこや眉間のシワの原因は紫外線や乾燥の他、表情の変化の積み重ねであることが多いです。
つまり、表情の変化の積み重ねで癖づく、「表情ジワ」です。
| こんな人は要注意
◇両親や家族に眉間やおでこのシワが深い人がいる
◇癖で眉間やおでこにシワを寄せてしまう人
◇しかめっ面をよくする人(パソコンを長時間見る人など)
②オススメケア方法
【マッサージ】
〜こり・むくみ改善!頭皮マッサージ〜
両耳を覆うように指を当てて、指の腹でくるくると円を描気ながらマッサージします。
頭皮を動かすイメージで、下から頭頂部にかけて5分程度行いましょう。
痛気持ちいくらいの圧をかけると効果的です。
頭に疲れがたまると、眉間にシワを寄せる回数が増えるなど、表情ジワの原因となります。
頭のコリ・むくみをしっかりとほぐすことで、顔全体のむくみ改善やリフトアップなどの効果も期待できます♡
〜おでこマッサージ〜
中指と薬指でおでこ・眉間のシワを伸ばすイメージで、円を描くようにマッサージします。
眉間から、こめかみにかけて、擦らないように気をつけて行いましょう。
最後に、こめかみをグーッと押して終了です。
<ポイント>
擦ってしまうと、摩擦で肌にダメージが加わりシワの原因や肌荒れに繋がります。 マッサージをする際はクリームや乳液を使用し、優しく行いましょう。 |
(2)目元のシワ
①原因
目元のシワの原因は「乾燥」や「筋肉の動き」であることが多いです。
目元は皮膚が薄く、皮脂の少ない部分であるため、乾燥しやすいと言われるパーツです。
また、1日に約2万回まばたきをするため、まばたきによる筋肉の収縮もシワの原因になります。
| こんな人は要注意!
◇まばたきの多い人
◇乾燥を放っている人
◇外にいることが多い人(紫外線)
②オススメケア方法
目元のシワのケアは、「保湿」が重要です!!
保湿重視のオススメスキンケアを紹介します♡
〜目元用美容液×シートマスク〜
まず、化粧水などで肌を整えた後に、美容液を気になる部分にたっぷり塗ります。
その上からシートマスクをのせ、ハンドプレスします。
<ポイント>
美容液の上からシートマスクをのせることで、肌の奥まで潤いを届けることができます |
(3)ほうれい線
①原因
歯並びやむくみなども考えられますが、大きな原因は加齢による「口周りの筋肉の緩み」や「肌のたるみ」であることが多いです。
|こんな人は要注意!
◇片方ばかり向いて寝ている人
◇片側で食べ物を噛んでいる人
◇姿勢の悪い人(特にうつむきがちな人)
②オススメケア
〜口元の筋肉を鍛える!舌回しマッサージ〜
唇を閉じて、舌で口の内側からシワをのばすイメージで、舌を回します。
左右それぞれ3回転行いましょう!
(4)首のシワ
①原因
首のシワには「横ジワ」と「縦ジワ」があります。
横ジワは、20代の若いうちからできることが多いシワです。
姿勢などにより、生活の中でだんだんと癖がつくことで深く刻まれていくため、姿勢を意識し過ごすことが改善・予防には大切です。
縦じわは、顎から首の付け根にかけてできます。乾燥やコラーゲンの減少、筋力の衰えによりできることが多いです。
| こんな人は要注意!
◇姿勢の悪い人(スマホをよく見る人は横ジワができやすい)
◇首のスキンケアを行なっていない人
②オススメケア
〜角質オフしてしっかり保湿!スキンケア〜
はじめに、「ゴマージュ」を使用し、クルクルと不必要な角質をオフします。手で優しく円を描くようになじませましょう。
次に「ローションパック」をします。
化粧水をたっぷりティッシュやコットンに含ませ、首に巻き、上からラップをします。
3分ほどたったら、クリームや乳液で潤いを閉じ込めてください!
3. 全パーツ共通!シワ伸ばしケア
おでこも目元もほうれい線も・・全部ケアしたい!!
そんなあなたに、全パーツ共通のシワ伸ばしケアを紹介します♡
(1)マッサージ
シワの原因の1つでもある、たるみを予防するためリンパを流し、血流をよくしましょう!
〜リンパマッサージ〜
1. フェイライン
3本の指の腹で。広角から耳の下に向かって小さな円を描くように引き上げていきます。
耳の下まできたら、耳の前のくぼみを軽く押し込みます。
2. おでこ
3本の指の腹で、眉間からこめかみにかけて小さな円を描くようにマッサージします。
3. 目元
3本の指の腹で、下まぶたからの目尻から目頭へ、上まぶたの目頭から目尻へと優しくマッサージします。
4. 首
下から上に引き上げるようにマッサージします。
最後に、耳下から鎖骨に向かってリンパを流しましょう。
(2)美容医療〜ボツリヌス(ボトックス)注射
もっと早くシワを消したい!
そんなあなたにオススメなのが、表情ジワに効果的な「ボトックス注射」です!
ボトックス注射とは、ボトックスという成分を注入し、表情ジワの原因となる筋肉の緊張をほぐすことでシワを軽減する治療法です。
通常のボトックス注射の他、マイクロボトックスという治療法もあります。
マイクロボトックスは筋肉ではなく皮膚の浅い層にボトックスを細かく注射する方法で、リフトアップや毛穴開き・ニキビの改善などに効果的です。
4. メイクで肌を綺麗に見せる!オススメファンデーション・下地
ここからは、シワを目立たなくし肌をキレイに見せる、オススメコスメを紹介します♡
まずは下地です。
シワを目立たなくするには、「高保湿化粧下地」がオススメです!
ただし、パールを含む下地はシワが目立ちやすくなるので、避けましょう。
次に、ファンデーションです。
ファンデーションは、高保湿で、肌色より明るめを選びましょう!
<ファンデーション・下地選びのポイント>
下地:パールの入っていない、高保湿下地 ファンデーション:高保湿、肌色より明るいもの |
【関連記事】
シワケア化粧品選びに迷ってない?気になる部分に合う人気シワケア化粧品とは?
5. まとめ
今回は、シワに効果が期待できるケアを、気になるパーツごとに紹介しました。
シワが定着しないためには、根気強く継続的なケアが必要となります。
今回紹介したケアを継続して行うことで、未来のシワを予防しつつ、ピンっ!とハリのある美肌を目指しましょう♡