#子育て 2023/02/17

小児科でもらう保湿剤の正しい知識と選び方[元皮膚科クリニック看護師監修]

【広告含む】

小児科で保湿剤だけ貰ってるけど、我が子の乾燥肌がなかなか治らず悩んではいませんか?子どものお肌は小児科で処方される保湿剤だけでは改善しない場合もありカサカサ肌を放置しておくとアレルギー発症のリスクが上がったり、痒みが伴ったりと様々な問題が起こる可能性があります。処方される保湿剤や外用薬の正しい知識や塗り方、ときには市販の保湿剤も併用して我が子の大切な肌を守っていきましょう。

この記事で分かること

・カサカサ肌が招く乾燥以外のトラブルについて
・病院でもらう保湿剤の保湿力
・保湿剤の正しい量と塗り方
・乾燥肌を改善する簡単な生活習慣について

目次

1.カサカサ肌が改善しない場合は皮膚科受診をおすすめする理由3つ

小児科で処方される保湿剤で日々の肌ケアを行っていても、カサカサ肌が改善しないときは、一度皮膚科を受診するのをおすすめします。理由は、皮膚が保湿だけでは改善しない状況に陥っている可能性があるからです。また、小児科で処方される保湿剤では保湿力が足りない場合も。皮膚科医に外用薬か、現在の肌の状況に合った保湿剤を選んでもらうとカサカサ肌は改善に向かいます。

(1)季節によって変わるお肌の状況に柔軟に対応

皮膚の状況は、季節によっても変わります。日本には四季が存在し、季節により湿度も異なるので肌が弱い子どもには負担となっている場合も。皮膚の状況を専門的に診察・治療する皮膚科では、季節で揺らぐ肌の状態を見逃しません。定期的な受診で患者さんの肌の特徴も把握するので状況に合わせて最適な保湿剤が処方されます。

(2)乾燥が強い場合はお薬が処方になる場合も

子どものカサカサ肌が進んでいると、保湿剤だけでは良くならない場合も。その際にステロイドが処方になる場合があります。ステロイドは名前だけ聞くと怖いと感じてしまう方もいると思いますが、医師の指示に従い正しく使用すれば副作用などの心配はありません。子どもも使える弱いステロイドは数種類あり、子どもの皮膚の症状に合わせてより早く改善するステロイドが処方されます。

また、ステロイド以外にも外用薬の種類は豊富です。もし、カサカサ肌が保湿剤だけで改善されないほど進行していると、少なからず痒みなどの症状は伴っています。頭や腕を搔いている姿が見られる場合は、早めの皮膚科受診をおすすめします。

(3)保湿剤とお薬の混合薬など、処方される種類が多い

皮膚科では、小児科と比べると処方される塗り薬の種類が豊富です。保湿剤やステロイドの単体の塗り薬のみならず、保湿剤とステロイドの混合薬の種類が豊富にあります。ステロイドの単体を塗るまでもないけど、まだお肌の状態が不安定という場合に処方されるケースが多いです。皮膚科を受診すると、お肌の治療過程に合った塗り薬を処方してくれるので早くお肌を綺麗にしてあげたいという気持ちが強いママには皮膚科のかかりつけを作るのをおすすめします。

(4)皮膚科受診をしたママの口コミ2つ

実際に皮膚科受診をしてかかりつけを作ったママ達の口コミをご紹介します。

0才のママ

子どもの乳児湿疹がなかなか良くならず、日に日に酷くなっていました。皮膚科を受診したところ乳児湿疹ではなくニキビとの診断でした!ニキビ用のお薬を貰い、塗ったら1日で綺麗になって感動しました。ニキビの原因は、小児科で処方していただいたワセリンが毛穴に蓋をしていたそうです。赤ちゃんには余計なものが入っていないワセリンが一番だと思っていたのでダブルで驚きでした。

2才と0才のママ

息子が酷い乾燥肌で、小児科で保湿剤を貰っていましたが良くも悪くも現状維持でした。少し億劫でしたが近所の皮膚科を受診したところ、息子には処方されていた保湿剤が合わないということが判明しました。病院で処方される保湿剤は、全員に合うものだと思っていたので驚きました…ちなみに、娘は問題なく同じ保湿剤を使っています。兄弟でこんなにも違うのかと思いました。

2.小児科で保湿剤だけもらうのはあり?1か月の処方上限量と使い続けるメリットデメリット

小児科で保湿剤だけを処方してもらう行為は問題ありません。風邪症状の無い子たちが受診できる時間帯を設けているクリニックも存在します。しかし、時間帯によっては風邪を引いている子達と同じ待合室を使うので風邪が移ってしまう可能性もあります。もし、小児科で保湿剤だけをもらいに行くなら開院してすぐの時間を狙うなど、工夫が必要です。

(1)子どもの保湿剤の保険適応量は1か月250gまで

子どもの保湿剤の1か月の処方量には限度があるのをご存じでしたか?実は、保険適応される量として2023年2月現在、小児は250g/月、大人は500g/月と決まりがあります。限度以上の処方を希望する場合は、自費となってしまうので注意が必要です。保湿剤の処方量は小児科も皮膚科も共通なので、覚えておくと便利です。

(2)処方される保湿剤を使い続けるメリットとデメリット

小児科や皮膚科で処方される保湿剤は使い続けても問題はありません。しかし、保湿剤はそれぞれ保湿力が異なるので、そのときの皮膚の状態に合わせた保湿剤を処方してもらいましょう。ヒルドイド等の保湿剤は赤ちゃんにも処方されるケースが多く、安全に使用できます。医師も必要に応じて処方してくれるので、手軽さはメリットと言えますね。

しかし、皮膚の状態が良くなり病院から処方の必要が無くなった際は市販の保湿剤に移行をするのをおすすめします。ヒルドイドなどのヘパリン系の保湿剤は、保湿の効果のみならず血行促進などの効果がある医薬品だからです。必要なタイミングで必要な量を使うのが皮膚にとって最善の選択と言えます。

3.小児科や皮膚科で処方される保湿剤の種類と保湿力について

小児科や皮膚科で処方される保湿剤には複数の種類がありますよね。しかし、保湿力の違いについてはイマイチよく分からない…という方は多いと思います。ここからは、病院で処方される保湿剤の保湿力について元皮膚科クリニックの看護師をしていた私が解説していきます。

皮膚科の選び方についてはこちらの記事の中で解説しています。

(1)プロペト(白色ワセリン)の水分保持力は高い!でも潤いを与える効果はナシ

(出典:丸石製薬

水分の蒸発を防ぎ、保湿性が一番高いのはプロペトや、白色ワセリンです。病院で処方されるワセリンは不純物を取り除いているワセリンなのでワセリンの中でも使いやすく個人的に一押しの保湿剤です。しかし、ワセリンそのものには保湿性はありません。あくまで、皮膚に水分を入れたあとの蓋のような役割をします。部分的に使用するなど、乾燥が目立つ部分に使用するのがおすすめです。市販の物をサクッと購入したい方はベビーワセリンの使用感が一番近いです。

(2)ヒルドイドの保湿力はソフト→クリーム→ローション・フォームの順番

(出典:maruho製薬

小児科や皮膚科で処方される回数が最も多いといっても過言ではないのが、ヒルドイドなどのヘパリン系製剤ですよね。実は、同じヒルドイドでも保湿力は変わります。

一番保湿力が高いのはヒルドイドソフトです。その次に保湿力のあるヒルドイドクリームは、ソフトと比べると少しだけサッパリ感があります。この2つは軟膏のように指に出して使えますが、赤ちゃんには使いづらいという意見も。赤ちゃんにも塗りやすいローションタイプの保湿剤であるヒルドイドローションは、伸びがいいので使いやすいと感じるママは多いです。

しかし、皮膚科医の中にはヒルドイドローションの中にセタノールというアルコールを使用しているため、赤ちゃんには処方したくないと考える医師もいます。セタノールはヒルドイド製剤をはじめ、多くの化粧品に使用されておりセタノール自体の危険性はありません。しかし、稀に皮膚乾燥を持つ人にアレルギー型接触皮膚炎を引き起こす可能性があるため知識として理解しておきましょう。

(3)ジェネリックも使用感はほとんど変わらない

小児科や皮膚科で処方される保湿剤は、ジェネリックのものも存在します。正直、使用感としてはジェネリックでも先発品でも変わりないと感じる人がほとんどです。強いて言えば、ヒルドイドローションの後発品であるビーソフテンローションは、無色でトロっとしたテクスチャーで伸びが良いです。頭の乾燥にはヒルドイドローションではなくビーソフテンローションを処方する医師もいますが、基本は医師の処方する保湿剤で問題はありません。

(4)乾燥肌にローションタイプの保湿剤を使用しても保湿は足りない

動きが多い赤ちゃんや子どもは、ローションタイプの保湿剤が塗りやすくついつい選びがち。しかし、乾燥の強い肌は、ローションタイプの保湿剤だと保湿力が足りません。保湿された肌を目指すならローションタイプの保湿剤を、クリームタイプやこっくりしたテクスチャーの物に切り替えるといいでしょう。

4.本当に知りたいヒルドイドの役割と市販でおすすめの保湿剤3選

保湿剤や、美容成分が配合されている⁉と過去に注目を集めたヒルドイドは、実は保湿剤がメインの役割ではありません。ヒルドイドの本当の役割の説明や正しい保湿の知識、市販のおすすめ保湿剤をご紹介します。

(1)ヒルドイドの本当の役割は血行促進

ヒルドイドは、保湿剤に注目されがちですが、本来は血行の促進を目的として使用されています。具体的な例を挙げると、

・血行の流れが悪く足が病的に浮腫んでしまっている方
・しもやけに悩んでいる人
・ケロイドの治療

上記の方を始めとする治療に該当する方に処方されます。保湿の効果はありますが、皮膚の表面である角質層の表面に留まってしまうので時間の経過と共に皮膚は乾燥します。(参考:東中野セント・アンジェラクリニック)

ヒルドイドは、肌の症状に合わせて治療の目的で使用するのが一番効果的だということがわかります。病院で処方してもらうと料金はかからず、気軽に貰えるイメージがありますが、正しい知識を身に着けて我が子の状態に合わせた保湿剤を選びましょう。

(2)市販でおすすめの保湿剤3選

保湿で一番重要なのは、潤いを与える、その潤いを皮膚の角質層の奥まで浸透させることです。皮膚の奥に浸透しない保湿剤を1日何回使用しても肌は潤いません。では、どんな保湿剤がおすすめなの?と疑問を抱くママに向けて、ここからは病院を受診する手間を省きたい方向けの、市販で気軽に購入できる保湿力の高い安全な保湿剤を3点ご紹介します。

①保湿力とキープ力、両方欲しい場合は馬油がおすすめ

馬油とは、その名の通り馬の油です。馬油は皮脂と構造が似ているため、人の肌にもスッと馴染み浸透します。そして、肌の奥に入り込み保湿するだけでなく保湿状態をキープする力もあります。なるべく余計なものを子どもに使いたくないと考えるママに人気の自然派は保湿剤です。

②オーガニック成分で安心のアロベビー




アロベビーは、保湿剤から日焼け止めまで数多くの商品を展開しているブランドです。ママからの支持は強く、一度は目にした経験のある方も多いのではないでしょうか?

PRIMEライター乃原

我が家はアロベビーの日焼け止めを使用しています!ハーブのような香りで日焼け止め独特の使用感はなく、リピートしていました。


ママ達に人気があるのはローションタイプですが、元皮膚科の看護師の私がおすすめしたいのは妊娠線予防のクリームです!ママに向けて作られた商品ですが、公式サイトでは生まれた赤ちゃんにも使用できると明記されており安心して使えます。料金も定期購入にすると、お値段が安くなり保湿剤を切らす心配もありません。


カサカサ肌が目立つお子さんにはローションタイプの保湿剤だと少し保湿が足りないのが本音。ローションタイプはお肌が安定してきた頃や、夏場などの気温が高くなってきた時期に使用し、乾燥が酷い場合や寒い時期はクリームでしっかりと保湿をしてあげましょう。

PRIMEライター乃原

我が家はアロベビーのクリームかヴァセリンのクリームを使い分けています!


③潤静はアトピー肌のお子さんにもおすすめ


潤静は、敏感肌やアトピー肌の人でも安心して使用できる低刺激の美容液です。成分は無添加で保湿力がヒアルロン酸やコラーゲンよりも高い超分子PGAを使用しています。美容液なのでクリームタイプの保湿剤と比べると油分は劣りますが、物足りない方は市販のワセリンなどを組み合わせて使用すると保湿持続力も気になりません。

大人用の美容液として誕生した潤静ですが、もちろん子どもにも使用できます。

 

ワセリンとの併用で1年を通して使えるのはとっても便利!

潤静はセラミドが豊富に使用されているのもおすすめのポイントです。セラミドは肌の角質などの細胞と肌の水分を挟む働きがあります。カサカサ知らずの元気な肌を手に入れるには、セラミドを体内から生み出しターンオーバーを正常に行う必要がありますが、皮膚の乾燥が強いとターンオーバーは乱れ、上手くできません。しかし、潤静の潤沢なセラミドを皮膚に取り込むと肌の水分を保持し、自ら作るセラミドの量も増えるので結果として潤いのある皮膚を取り戻す効果が期待できます。

5.カサカサ肌が治らないときに試してもらいたい保湿ケアの方法と乾燥を放置してはいけない理由

皮膚は潤いを保っている状態が正常です。皮膚が乾燥している状態が続くと乾燥以外のトラブルが多くなる可能性も。ここからは、カサカサが治らない場合に試してもらいたい保湿ケアの方法と、乾燥が招くアレルギーのリスクについてお伝えします。

(1)カサカサしている場合は保湿を朝晩の2回しっかりと行う

基本的に保湿はお風呂上りに行うのが一般的ですが、乾燥の強い状態の際は保湿ケアを2~3回へと増やしましょう。保湿の回数が増えるとその分皮膚は潤いますし、乾燥によるお肌のダメージが減ります。

PRIMEライター乃原

皮膚科に勤務していたときは、保湿は1日何回でもいて良いとお伝えしていました!1日1回の保湿でも乾燥が治らないときは朝も保湿しましょうとお話していました!

(2)実は多い!保育園児の乾燥肌

私は保育園の看護師をしていた経験があるのですが、保育園に通う子どもたちの皮膚は意外と乾燥しているなという印象でした。全ての子どもたちがカサカサで痒そうという訳ではなく、大きなトラブルにはなっていないけど保湿が足りていない状態でした。

保育園は冬の時期は加湿器を付けて湿度の調整をしていますが、それでも湿度は40%を切ることも。日常の生活を送っているだけで皮膚の水分は蒸発してしまい、皮膚は乾燥してしまいます。

PRIMEライター乃原

我が子は帰宅後にお茶を一気飲みします。それだけ喉が乾いているなら、皮膚の水分も飛んでいってるな~と感じて保湿は念入りに行っています。

子どもの肌に触れたときに水分を感じなければそれは乾燥しているサインです。保湿剤の変更や保湿の回数を上げて乾燥から皮膚を守りましょう。

(3)乾燥肌はアレルギーの発症リスクが上がる

乾燥の強い子どもはアレルギーの発症リスクが上がるというのをご存じですか?
口回りの皮膚が乾燥していると、そのダメージを受けている皮膚からアレルゲンが吸収されてしまいアレルギー発症のリスクが上がります。(参考:maruho製薬
離乳食が始まる時期の赤ちゃんは、皮膚の乾燥が原因で食物アレルギーを発症する可能性もあるので特に乳児期の赤ちゃんには正しい保湿を行い、アレルギー発症のリスクを下げてあげましょう。

(1)保湿剤はこするように塗らず、手の平で押さえるように塗る

保湿剤の正しい塗り方があるのはご存じでしたか?皮膚トラブルの無い人はあまり深く考える必要はありませんが、乾燥などで皮膚が弱くなってしまっている人にこするように塗ると、刺激となり肌にダメージを与えます。保湿剤を塗りたい場所に点々と置き、手の平全体で押さえるように塗ると摩擦刺激は押さえられます。こっくりした硬いテクスチャーの保湿剤も、この塗り方で綺麗に塗れるので試してみてくださいね。

(2)正しい保湿剤の使用量は人差し指で確認する

保湿剤を使うときに気になるのが適した量。せっかく保湿をしているのに、保湿剤の量が足りないと意味がありません。

正しい保湿剤の量を確認するには大人の人差し指を使いましょう。大人の人差し指の第一関節から指の先までの量で大人の手の平2枚分広がります。この量を1FTU(ワンフィンガーチップユニット)といい、1991年に制定されました。皮膚に塗る軟膏や保湿剤は全てこの数え方に対応しています。

ポンプ式やジャータイプの保湿剤の場合は人差し指で軽くすくい上げた量が1FTUとなります。正しい保湿材の量でしっかり保湿してあげましょう。

6.乾燥肌を改善するために気を付けたいポイント3つ

健康な肌を守るためには、正しい保湿方法と乾燥させない日頃のケアが大切です。ここからは、乾燥肌を改善するために気を付けたいポイントを3つご紹介します。

(1)お風呂の温度は39℃程度にして皮脂を落としすぎないようにする

冬の寒い時期は、ついお風呂の温度を高く設定してしまいますよね。しかし、高温のお湯は皮脂を必要以上に落としてしまい、乾燥を悪化させてしまいます。特に、赤ちゃんは大人よりも皮膚が薄く、皮脂の分泌量も少ないため容易にカサカサ肌が悪化してしまいます。39℃前後の温度でゆったりと温まるといいでしょう。

(2)乾燥が気になる所は保湿剤+ワセリンを使って蓋をする

保湿剤を塗っても、場合によっては保湿が足りない場合も。乾燥が強いと感じる所は保湿剤+ワセリンを使用して乾燥を防ぎましょう。このひと手間が子どものカサカサ肌を改善へと導いてくれますよ。

我が家では、頬と足にワセリンを重ねています。すぐにザラザラ、カサカサ肌になってしまうのですが、保湿を重ねると赤ちゃんらしいしっとり肌になってくれます。

(3)保湿剤の使用回数の上限はなし。何度も保湿してOK

保湿剤は基本的に1日1回のご家庭も多いと思いますが、保湿はハンドクリームのように1日何回行っても大丈夫です。特に乾燥の強い時期は、こまめに保湿を行い乾燥から肌を守ってあげましょう。

7.カサカサ肌の状態によって保湿剤を選択していきましょう

乾燥が強い場合は、市販の保湿剤だけでは改善が見られない場合があり、必要時は処方された塗り薬での治療も必要です。症状が強いときは自己判断はせず、医師に相談をして早く辛い症状を取り除いてあげましょう。しかし、病院の保湿剤はワセリン以外は医薬品であり、保湿以外の効果が存在します。そのため、症状が落ち着いてきたら乾燥が酷くならないように市販の保湿剤に切り替えるのをおすすめします。市販の保湿剤は成分や保湿力に拘ったものが多く、安心して使用できます。正しい保湿剤の知識を持ち、家族の皮膚のトラブルを減らしていきましょう。

 

<ライタープロフィール>乃原 志帆
アラサー1歳児のママ/新卒から看護師として働き総合病院(小児科・NICU・GCU・婦人科・皮膚科)訪問看護(精神科)クリニック(皮膚科)保育園での勤務経験を積む/家事のナイトルーティンで日々のストレスを発散するのが好き/のんびり暮らしたいせっかちさん

RECOMMEND関連記事

この記事に関するキーワード