#キャリア 2023/03/13

育休明け時短勤務で家計が火の車?「給料減」に備えよう!家計・家事・育児すぐやるべき8つのこと

【広告含む】

育休明けの復帰は、多くのワーママが不安や緊張を感じるもの。

「職場に上手く馴染めるかな…。」「保育園からの呼び出し地獄が怖い。など、考えれば考えるほど心配が頭をかすめますよね。

特に、時短勤務の収入減はワーママにとって頭の痛い問題です。

子どもが生まれてこれから益々お金が掛かる!時短勤務の”給料減”に備えなきゃマズイ…。

と、焦っている人もいるでしょう。

そこで今回は、時短勤務に備えて今のうちにできる8つのことを一挙にご紹介していきます。

この記事はこんな人におすすめ
・時短勤務の収入減にどう対処すべき?
・復帰後の忙しさを少しでも緩和したい!今のうちにできる下準備はある?
・そもそも【育休明け=時短勤務】は正解?いきなりフルタイムは厳しい?

など、育休明けの時短勤務にまつわる疑問をズバッと解決していきます。

この記事を読めば、仕事復帰に対する漠然とした不安が払拭され、今できること・やるべきことが見えてきます。

育休中の今なら間に合います!来たるべきワーママ復帰に万全の体勢で挑みましょう!

PRIMEではワーママ歴15年の女性編集者が自身の経験をもとに、1人1人に親身になってお話をお伺いするワーママ相談室をご用意しています。ちょっとした育児の悩みからキャリア相談まで、等身大の経験者がお話相手になります。ご興味ある方は下記フォームをご入力又はLINEよりご相談ください

 

LINE登録でワーママ転職成功の秘訣や体験談も伝授!

友だち追加

目次

1.育休明けの時短勤務体験談「こんな苦労がありました。」

(1)育休明けの時短勤務体験談:色々しんどい

「色々しんどい」ってそれでもライターか!と思われたかもしれませんが、育休中明けママの話を聞くと、本当に「色々しんどい!」という言葉がピッタリです…。

慣れない家事育児と仕事の両立、協力してくれない旦那、時短勤務に対する風当たりの強さ、様々な困難がママ達を襲っています。

(2)育休明けの時短勤務体験談:子どもの病気で半分出社できず

「覚悟はしていたけど、こんなに病気になるものなの?」とビックリするほど、保育園通いが始まると子どもが体調を崩します。

時短勤務でただでさえ時間が足りなにの、月の半分も出社できず全然仕事が回らないこともザラにあります…。

(3)育休明けの時短勤務体験談:お金の不安がスゴイ

出産育児に伴い、育児グッズ・引っ越し・保育料など、この時期はかなり出費が重なります。それなのに時短勤務で給料が減り、「大丈夫かな…。」と不安になる人も少なくありません。

でも安心して下さい。きちんと備えれば、時短勤務をむやみに怖がる必要はありません。

時短勤務の気になるお金・家事分担などに関する情報を、次章以降で詳しくお伝えしていきます「時短勤務の社会保険料が減額される手続き」など、有益な情報満載なので是非最後までお読み下さいね。

2.時短勤務のメリット・デメリット

(1)時短勤務のメリット

①育児や家事の時間を確保しやすい

時短勤務最大のメリットは、やはり家事・育児・仕事の両立が叶うことです。

・1日当たりの勤務時間を6時間にする
・曜日ごとに勤務時間を変更する
・週当たりの勤務日数を減らす

など、時短勤務で仕事に割く時間を減らすことができるので、その分を家事や育児に充てることができますね。

例えば、フルタイムで9時~18時の8時間労働をしていた人が、時短勤務で午前9時~16時の6時間労働になった場合、1日のうち”2時間”を家事や子育てに使えます。

・子どもを早く保育園に迎えに行ける
・夕方にスーパーによる余裕がある
・夕食や入浴を早く済ませ子どもと触れ合える

など、この2時間で育児や家事をする余裕が生まれますね。

②仕事とプライベートを両立できる

時短勤務は【仕事とプライベートの両立=ワーク・ワイフ・バランスの実現】にも繋がります。

最近では、仕事に時間を費やしすぎて「何のために働いているのか分からない…。」そんな状態になる人も少なくありません。

その点、時短勤務であればプライベートの時間を確保しやすく、心身の疲労感も少なくて済みます。

特に幼い子を持つワーママは、ゆっくり寝ることすらままなりません。時短勤務なら、心と体の休息時間を確保しながら働くことができますよ。

③フルタイム勤務の”予行練習”ができる

時短勤務は、フルタイムに戻る前の”予行練習”にもなります。

育休から復帰後の生活は、出産前とはガラリと変わります。生活・思考・金銭面など、全てが180度変わると言っても過言ではありません。

いきなりフルタイムに戻るのはハードルが高いため、時短勤務でフルタイムへの助走をつけられるのは有難いことですね。

(2)時短勤務のデメリット

①収入が減る

育休明けの時短勤務で、多くの人が不安に思うのが”収入の減少”です。

時短勤務の場合育休前のフルタイム勤務で働いていた時の給料社会保険料が引かれます。

ただでさえ時短勤務で給料が少なくなっているのに、フルタイム勤務時と変わらない社会保険料が引かれ、さらに、出産前にはかからなかった”保育料”も加わります。

そのため、「頑張って働いているのに、手元には雀の涙ほどの現金しか残らない…!」という人も多いです。

ところで、あなたは「育児休業等終了時報酬月額変更届」は出しましたか!?

「育児休業等終了時報酬月額変更届」とは
・時短勤務時の給料をベースに社会保険料を計算してもらえる
・育休明け4ヶ月目から適応可能

なんと、「育児休業等終了時報酬月額変更届」を提出すれば、育休明け4ヶ月目から時短勤務の給料ベースで社会保険料が引かれるようにできます。

諸条件はありますが、一度会社に問い合わせてみることをおすすめします。

②理想の仕事ができない

時短勤務を選ぶということは”時短でも回せる仕事”につくことを意味します。

そのため、必ずしも元いた部署に戻れるわけれはなく、理想のキャリアとかけ離れた不本意な異動があることも少なくありません。

ただし、自分で「不本意だ!」と感じても、会社側の配慮であることも十分あり得ます。復帰後に働きやすい環境を用意したというケースも多いです。

このあたりの見極めは、会社の雰囲気や方針により様々です。もし、単調で簡単な仕事ばかり任されるなど、明らかに「これはマミートラックだ!」と感じた場合は、転職を視野に入れるのもありでしょう。

”時短正社員”や”リモートワーク”に特化した転職活動を始めませんか?

今、ワーママ向けの求人に特化した転職エージェントは増えています。

中でも、リアルミーキャリアには【育児をしながら働ける求人】しかありません。特に「時短正社員」の求人は他に類を見ないほど豊富です。

時短求人はママとしてのスケジュールが圧倒的に組みやすくなります。「本当はもっと育児に時間をかけたい。」、「私に余裕があれば、もう少し子どもとの時間を楽しめるのに…。」

このようなワーママは、ぜひ登録してどんな求人があるのかチェックしてみてくださいね。

時短正社員のまま転職しませんか?

「リアルミーキャリア」
に無料会員登録する

③時短勤務で夫より妻の家事比重が増えることも

「時短勤務なんだから!」そんな理由で、夫より妻の家事・育児負担が増える家庭もあるようです。

夫婦の考え方にも大きく左右されますが、【時短勤務=家事育児の時間があるはず】と思い込んでいる旦那さんも実は多いです。でも、実際はテンヤワンヤの毎日で、一人で家事育児の全てを担うなんて不可能ですよね。

仕事復帰後に夫の協力を得るためにも、育休中の間に時短勤務後の家事分担などを夫婦で話し合うことをおすすめします。

次章では、時短勤務後の”忙しさ”に備える!と題し、育休明けまでにできる5つの下準備をご紹介していきます。夫婦の家事分担についてもお伝えしているので、是非続けてお読み下さい。

3.時短勤務の”忙しさ”に備えよう!育休明けまでにできる5つの下準備

(1)家事の効率化

小さな子を抱えた状態では、家事の進みもカメさん並みですよね…。復帰後はそこに仕事も加わるため、育休中のうちに家事の効率化をはかりましょう!

家事の効率化必需品
①食洗器
②ロボット掃除機
③ホットクック
④乾燥機付き洗濯機

この4つの家電は、復帰後のあなたを必ず助けてくれます!

家電にできることは全部やってもらうことで、ママの負担がかなり減ります。初期投資が必要ですが、長いワーママ生活を考えると必要経費と言えるでしょう。

ワーママが選んだ!絶対買うべき時短家電はこちらでご紹介しています。

(2)夫婦で家事・育児分担を話し合う

家事の効率化を図ると同時に、夫婦で家事・育児分担を話しあうことも大事です。

「夫も協力してくれる”はず”!」という思い込みは捨て、夫婦で家事・育児分担を細かく取り決めましょう。

パパの中には、ママの仕事復帰を自分事として捉えていない人も多いです。もしかするとあなたの旦那様も、「今まで通り妻がしてくれるはず。」、「自分はゴミ捨てくらいは手伝おう。」など、ママの仕事復帰を甘く考えているかもしれませんよ。

・エクセルで家事分担の一覧表を作る
・夫婦の仕事時間に合わせて家事育児を分業する
・お互いが得意な家事を分担する

など、夫婦の家事分担は三者三様です。是非、時間のある育休中に話し合ってみて下さいね。

共働きの家事に公平さを!5つの仕分け術&楽カジ術はこちらでご紹介しています。

(3)ベビーシッターや病児保育施設に登録

ベビーシッターや病児保育施設も、育休中の間に是非登録しておきましょう。

子どもの病気はいつだって突然…。職場復帰してから慌てて登録していては、間に合わないこともあります。

申請書類の提出など手続きに時間を要することも多いので、早めに登録することをおすすめします。

(4)宅食に登録

怒涛のような復帰後の日々には”宅食”があると助かります。ヘトヘトで何もしたくない夕飯時には、冷凍庫でスタンバイしている宅食が神様に思えますよ。

★美味しさも栄養面にもこだわりたい。そんなヘルシー派のワーママには【三ツ星ファーム】の宅食がおすすめです。

(引用:三ツ星ファーム

三ツ星ファームの宅食メニューは、【栄養バランス】にとことんこだわっています。

管理栄養士監修のメニューは、タンパク質、マグネシウム、鉄、ビタミンCなどの栄養価をきちんとカバー。家族で安心して食べられますね。

しかも、三ツ星ファームでは全メニュー【低カロリー×低糖質×高たんぱく】を実現。

・カロリー350kcal以下
・タンパク質15g以上
・糖質25g以下

という基準をもうけ、成人女性が1食で摂取すべきタンパク質量を目安にメニュー開発がされています。

【低カロリー×低糖質×高たんぱく】な食事のメリット
・体型維持にふさわしい食事
・適度な運動を組み合わせれば、筋肉量を増やし基礎代謝を上げる効果が期待できる

三ツ星ファームの【低カロリー×低糖質×高たんぱく】な宅食なら、慌ただしい生活の中でも健康&美しい身体づくりができそうですね。

しかも、三ツ星ファームは簡単らくちん!電子レンジでチンするだけで完成します。

\有名店監修の味をお届け/
三ツ星ファームなら「テキトーご飯」でも栄養バッチリ!
↓↓↓↓↓

三ツ星ファームを
購入してみる 

\手抜きでも罪悪感がないご飯/
迷っている方は今すぐClick

三ツ星ファームについてはこちらで紹介しています。

(5)復帰に不安があるなら育休中から転職情報を収集しよう

「育休明けはあからさまなマミートラックが決まっている。」「こんなことなら、もう転職しちゃおうかな。」

など、自分のキャリアに悩んでいるママへ。育休中に転職を検討してみるのも一つの方法です。

もちろん、育休は復帰前提の制度なので育休中の転職活動はマナー違反。採用側からも良い印象を持たれない可能性があります。

しかし、転職情報の収集は悪いことではありません。

「転職活動は転職を決意しないとしてはいけない。」と思い込んでいる人が多いですが、転職活動はもっと気軽に行ってよいものなのです。

・企業の情報収集
・自分の視野を広げる
・キャリアの棚卸
・自分の市場価値を知る

など、実際に情報収集をすることで分かることが沢山あります。

最近では、キャリアカウンセリングや気軽な転職相談を行うエージェントも増えているので、気負わず参加してみましょう。

★まずは45分無料カウンセリングで”気軽”に転職活動を始めませんか?

\後悔しない人生を描くお手伝い/

無料カウンセリング
を予約する

※非常に人気があり、3週間先まで予約が困難になっています。お早めにお申し込みください!

(引用:PRIME|転職が失敗続きの40代女性へ【紹介予定派遣】で正社員を目指す!おすすめエージェント厳選4種

4.時短勤務の”給料減”に備えよう!育休明けまでにできる3つのこと

続いて、みんな気になる時短勤務の”給料減”に備える方法をみていきましょう。

(1)育休中に副業を始める

時短勤務で給料が減ることを見越して、育休中から副業を始める人も出てきました。

「育休中に副業なんてしていいの?」と不安になる人もいるかもしれませんが、育休中の副業は違法ではありません。

育休中のママには、スマホ一つで稼げる【アンケート】【ポイ活】が負担がなくおすすめです。実際に、1カ月で数万円ほど稼ぐママもいるので侮れません。

ただし、副業の労働時間などによっては育休手当の「減額」「支給停止」があるため、その点は十分注意が必要。「育休中も副業でガンガン稼ぐぞー!」と思っていると、損をしてしまうこともあるのです。

このあたりの細かい条件を詳しく知りたい人は、是非こちらの記事をあわせてお読み下さい。↓↓↓

育休中の副業!賢い稼ぎ方15選はこちらで紹介しています。

参考:法律情報サイト|リーガルモール

(2)家計を徹底的に見直す

家計の見直しは絶対にやるべき事項№1です!

実は、赤ちゃん~大学卒業までに総額3000万円が必要とも言われいます。そんな莫大な金額を準備するには、まだ子どもが小さい”今”が重要です!

子育てに掛かるお金は、子どもの年齢が上がると共に吊り上がります。事実、未就園児一人当たりの年間子育て費用額は¥843,225ですが、中学生一人当たりの年間子育て費用額は¥1,555,567まで増大します。中学校3年間では460万円以上が掛かる計算になりますね。

お金が掛からない今のうちに、”積み立てNISA””学資保険”など将来のお金について考えましょう。

★教育費で悩んだ時には【保険マンモス】の無料保険相談がおすすめです。

保険マンモスの無料保険相談は、優秀FP(ファイナンシャルプランナー)が家計相談にのってくれます。金融商品の購入強制は一切ないので、安心してお申し込み下さい。

今なら、無料の「お子さま撮影会」実施中!予約が取りづらいのでお早めに。

\お子さまの映え写真プロ無料で撮影♪

ハーフバースデーや誕生日の記念撮影にピッタリ!

教育費や将来の備えは万全ですか?お子さまの撮影ついでにFPに気軽に相談しましょう!

オーディションでグランプリになると、憧れの広告デビューも叶う!

保険マンモスの【無料】

お子さま撮影会&相談会
に申し込む

子育て費用は総額数千万円!大学進学可能な年収についてはこちらで紹介しています。

保険マンモス無料お子さま撮影会レポはこちらで紹介しています。

※未就園児~中学校までの子育て費用は、内閣府「インターネットによる子育て費用に関する調査(平成22年3月)」を元に執筆。

※上記の金額はあくまで目安です。【幼児教育・保育の無償化制度】や【私立高校授業料実質無償化】を利用した場合上記金額の限りではありません。

(引用:PRIME|子育て費用は総額数千万円!大学進学可能な年収は?奨学金頼みが危険なワケとは)

(3)塵も積もれば山となる!地味な節約をコツコツする

時短勤務の給料減に備えるには、地道な節約をコツコツすることも大事です。

今日からできる節約術
・髪を染めるのやめる
・外食回数を減らす
・夫婦で金銭感覚を擦り合わせる
・代用できるものを活用する(特にベビーグッズ)
・行事にお金をかけすぎない

子どもが生まれて数年間は、とにかく出費がかさみます。

ベビーグッズはお下がりをもらったり、レンタルやサブスクで済ませるなど工夫をしましょう。また、初節句やお食い初めなどの行事にお金を掛け過ぎないのも大事です。

例えば、お食い初めの食器はレンタルもありますし、100円ショップでそれらしいものを揃えてもOKです!子どもの行事を楽しみつつ、しめるところはしめて乗り切りましょう。

5.【育休明け=時短勤務】が正解ではない?家事・育児・仕事の比重を考えよう

(1)育休中に家事・育児・仕事の優先順位を考えよう

さて、多くのワーママが「育休明け=時短」というイメージをもって仕事をしていますが、必ずしもそれが正解とは限りません。

夫婦や家庭には様々な形があります。

「子どもとの時間が減ったとしても、収入を確保したい。」「キャリアのために育休明けはフルタイムで働きたい。」このような考え方も間違いではありません。

仮に育休明けすぐにフルタイム勤務を選択した場合、時短勤務のママに比べるとさらに負荷がかかるかもしれません。しかし、それに対するサポートや下準備があるなら、育児より仕事を優先するのも決して悪いことではないのです。

【母=仕事より育児】という時代は終わりを告げています。男一人で一家の大黒柱を担うのが難しい今、女性も収入を得て稼ぎを2人に分散させること自体がリスク回避にも繋がります。

大事なのは、家事・育児・仕事の優先順位をつけること。何に比重を置くべきか?あなたの考えを、育休中に是非まとめてみて下さいね。

(2)育休中の時短勤務はいつまで?

いくら家計が厳しいとは言え、育休明けすぐにフルタイムで働く自信がない女性もいるでしょう。出産・育児の負担を考えれば当然ですよね。

そんな時は無理に収入を優先せず、時短勤務を選択することをおすすめします。

なぜなら、時短勤務は早々に解除することができるからです。実際に時短勤務で働いてみてやっぱりフルタイムがいい。」と思えば戻せばいいのです。

復帰前は「絶対に大変だ!」と構えていても、案外スムーズに仕事に慣れて「これならフルタイムでもイケる!」というママもいます。早々に時短勤務を切り上げる人も実際にいるので、迷っている人はまずは時短を選んで様子をみましょう。

6.最新情報:育休明け時短勤務者への現金給付はいつから?

実は今、政府は【時短勤務者への現金給付】を検討しています。

開始時期や詳しい内容に関する情報はありませんが、この一報に大きな期待を寄せているワーママが大勢います。

今後続報が入り次第、随時更新していきます。

育休明けの時短勤務は備えが肝心

時短勤務はメリットが多い反面不安もありますが、育休中のうちにしっかり備えることで大半のことは乗り越えられます。

ご紹介した”8つのやるべきこと”を実践し、スムーズな仕事復帰を叶えて下さいね。

RECOMMEND関連記事

この記事に関するキーワード

タグ: ,